「必ず結果が出るブログ運営テクニック」を読んでブログを始めた理由を思い出した
普段、本なんて本当に読まないんです。最後に読んだ本なんて、学生の時に読まされた課題用の本。しかも本を最後まで読んだ経験が一度もない。
そんな自分がなぜこの本を手にとって、最後まで読んだのか。
それは単純にタイトルに惹きつけられ、内容が読みやすく、共感できるものだったから、かな。さすがプロのブロガーが書いただけある。
2007年5月14日 19:28
最近、ブログの在り方について、いろんなブログを読んでいて考えさせられます。
他と同じようなことを配信していてはブログはあまり意味がない。
X51.ORGや、百式というブログを読んで、本当に独自性があって質が高いブログだなぁと感じました。
最近ではアルファブロガーという言葉がでるほど、ブログを書く人が世の中に大きな影響を与えています。
ブログを読むことが日課になっている人、その人たちに情報を与える人。
書くからには読んで欲しいのがブロガーの本心です。
さて、このZOOLBOXはどうしたら独自性を持つことができるのか、ちょっと考えてしまいます。(弱音)
自分しか持たない情報を提供する。
たぶんこれがすごい重要なことで、多くの人にブログを読んでいただけることだと思う。
ってことで、他のブログには無いオリジナルのカテゴリをひとつ増やすことにしました。
「架空技術」というカテゴリ。
映画や、漫画、アニメなどに登場する技術について、まじめに考えてみようかなって。
だめ?
普段、本なんて本当に読まないんです。最後に読んだ本なんて、学生の時に読まされた課題用の本。しかも本を最後まで読んだ経験が一度もない。
そんな自分がなぜこの本を手にとって、最後まで読んだのか。
それは単純にタイトルに惹きつけられ、内容が読みやすく、共感できるものだったから、かな。さすがプロのブロガーが書いただけある。
ブログって普通の日記になりがちですよね。ZOOLBOXは日記みたいにならないように書いてきたつもりだったけど、最近書いた記事を読み返してみるとブログである必要がない記事が多いと感じてしまった。ってことで考え方を改めます。
機械やゲームを操作するには、今まで手でコントローラーを持ち、ボタンを押すことで操作してきた。だが、ここ最近はそういったコントローラーが変化しつつある。
FeedBurnerのサービスにはお世話になりましたが、今後はFeedBurner経由でのRSS配信は行わず、生のRSSフィードで更新を通知することに致しました。RSSアドレスの変更をお願い致します。