Googleが未来のメガネを提案!手から携帯電話が消える時代が来た
Googleがまた面白くて未来を感じさせてくれるプロジェクトを開始した。Project Glassという未来のメガネ開発プロジェクト!このメガネがあれば生活はより便利で楽しいものになりそうです。
2007年6月14日 11:58
Google Analyticsブログによると、アクセス解析ツールの『Google Analytics』が正式版に移行することが分かった。新しい機能が追加され、より使いやすくなった。
自分も使っているのですが、非常に便利で使いやすいので、さらに機能追加ってのがうれしい!
Hourly Reporting Many of you listed hourly reporting as the most important feature missing in the new interface. We’ve put it back. Several of the reports now have a “View by: Daily/Hourly” switch that allows you to select whether you want to see your data by day or by hour. Andy Beal, our friends at Yelp, and thousands of others can rejoice in their hourly window to the world.
追加された機能は、時間単位でレポート観覧ができるというもの。今までは1日単位でしかデータ参照することができなかったが、時間単位でみることができるので、より細かいアクセス解析が可能になる。
これは嬉しい機能追加だ。時間帯の解析ができなくてちょっと困っていたところです。
関連サイト
Googleがまた面白くて未来を感じさせてくれるプロジェクトを開始した。Project Glassという未来のメガネ開発プロジェクト!このメガネがあれば生活はより便利で楽しいものになりそうです。
セルフドライビングカー、オートドライビングカー、自動操縦自動車…まぁ人によって呼び方は様々でしょうが、車に乗れば座っているだけで目的地まで連れていってくれる車があったらどう思います?恐いなぁって人もいれば、単純にスゴイなぁ、未来だなぁって感じる人もいるでしょう。その技術の可能性について動画を観ながら考えてみます。
知っている人は知っているチェックインサービス。使ってみて非常に面白いサービスだとは思うが、まだまだ始まったばかりといった感じ。ホテルに関するサービスではなく、いわゆる位置情報を使ったクーポンサービスのようなもの・・・かな。
いやぁGoogle Analyticsがモバイルに対応しましたね。CakePHPで開発した自分のサイトでも早速導入しましたが、なかなかトラッキングできず困っていましたが、スゴい簡単なミスをおかしていました。
毎日一回は使っているだろう様々なインターネットサービス。それらのサービスは世界の中から選ばれた優秀な人たちが作っているわけだが、そんな優秀な人たちだって気がつかない問題もある。それらの問題を指摘して話題になっている日本人ハッカーがいる。
毎日Googleで検索している方は必見。あなたの検索ライフを支えているのはこんなすごいマシンです!さすがGoogle!
ずーっとテレビを買い替えなきゃと思っていたが、Google TVと言われているSony Internet TVが日本市場にも投入されると聞いて、もうこれしかないと思った。その理由は人それぞれだが、自分としては非常に魅力的だ。
FeedBurnerのサービスにはお世話になりましたが、今後はFeedBurner経由でのRSS配信は行わず、生のRSSフィードで更新を通知することに致しました。RSSアドレスの変更をお願い致します。