どんな電化製品もスマートフォンでON/OFFできるようになる?電池の代わりにTethercellを入れるだけ
最新の電化製品ならスマートフォンで遠隔操作で電源をON/OFFできる機能があるかもしれない。だが、オモチャや小さな電化製品にそんな機能が付いているはずがない。
2007年6月11日 12:59
最近はいろいろなオンラインゲームがありますが、今回はちょっと地球に優しい教育系といっていいか分からないけど、シムシティのように街を作っていくゲームを紹介したい。
このゲームの何が優れているのか。環境について考えさせられるということが素晴らしい!
ちょろっとやってみました。
150ターンという短い間に、住人にいかに良い環境を与えられるか!っていうのが目的なんですが、この短さが結構難しいですね。
シムシティもそうですが、住んでいる人のことを考える、教育的にも良いと思うんです。
ゲームを通して自然と環境のことを身につけられるというところが、非常に優れている!って思いますね。
暇つぶしにもってこいです!
シムシティ好きの自分としてはもっと長い時間やっていたいんですけど。。
関連サイト
最新の電化製品ならスマートフォンで遠隔操作で電源をON/OFFできる機能があるかもしれない。だが、オモチャや小さな電化製品にそんな機能が付いているはずがない。
知らない人はいないでしょが、ステルスアクションゲームで有名な『メタルギアソリッド4』今回そのメタルギアソリッド4のプレイデモ映像が公開されました。
正直早くやりたくてしょうがない!発売日まで徐々に公開される動画を観て興奮を抑えなければ!ってことで、動画をまとめておくことにしました。
このゲーム、ちょっと期待できるかも。というのも、近代都市での銃撃戦をイメージさせる告知サイトなので、もしかしたらフロントミッションの可能性も・・・
すごい見やすいぞ!なんていうか見やすすぎる!なんでだろう。今までの地図より断然見易い。しかも旅行したくなる…いや冒険したくなる。
街を作るシミュレーションゲームで有名なSimcityですが、久しぶりに新作が登場しますよ!しかもとんでもなくパワーアップして。もうね、予告動画観ただけで来年が楽しみになってきた。
ゲームというよりパズルに近いような・・・そうでないよな。アイテムを放り込んで成長させて最高レベルを目指すというものだ。男女問わず楽しめる!
iPhoneやAndroidといったスマートフォンを持っている人なら名前くらいは聞いた事がある有名なゲームのAngryBirds。ついにリアル版AngryBirdsが登場したぞ!?いやぁ何度観ても完成度が高い。
東京ゲームショーで発表されたXbox 360の新しいコントローラーKinect。ゲームのために作り出されたとは思えない未来を感じるすごいコントローラーだ。ZOOLBOXではゲーム以外でのKinectの可能性を考えてみる。
パックマンが1980年ですから、そこから約30年で急速な進化を遂げたゲームってすごいね。未来のゲームがどうなっていくのかも気になる。