短いようで意外と長い2分間の休息で気付かされたこと
パソコンを触っていると、気がつくと平気で1時間や2時間が過ぎてたりしますよね。気がつくとニュース読んでたり、知らないうちにWikipediaを開いていたり。そんな時は時間間隔をリセットする必要があります。
2007年7月4日 14:58
Googleに買収されたRSSオンラインサービスのFeedBurnerですが、よりよいサービスになると思ってはいましたが、予想より早かったなぁと。まず、高機能解析機能が無料になりました。
また以前から懸念されていたRSSフィードURLとブログURLのドメイン名が違うことで、ブログ検索にインデックスされないという問題点がありましたが、こちらに関しても一部の機能を使わないようにしたり、もしくはちょっと手を加えることで問題回避することができるという最終報告がなされています。
FeedBurnerは自分も導入しようと思っていました。確かにRSSリーダーなどでブログを観覧している人も多くいると思います。自分もそのひとりですが、そういった人たちがどれほどいるのか分かるとモチベーションも違います。
ただ、前述した通り、RSSフィードURLとブログURLのドメイン名が違うことで、Yahoo!のブログ検索に引っかからないという問題点が以前から言われていましたが、全てが全て引っかからないというものでもないそうです。
最終報告によると、オートディスカバリに設定されたフィードURLが問題だそうで、これを元のフィードURL、つまりは同じドメイン名をもつRSSフィードURLにすることで問題回避できるそうです。
もしくは元のフィードからFeedBurnerのフィードへリダイレクトするように手を加えることで、ちゃんとアクセス解析ができるようになるということです。
それでもインデックスされない!って場合はクリックスルー設定を無効にするようにという報告がなされています。
つまりは一部機能が使えないということですね。ただ、FeedBurnerとしてはこの問題点を重要にみているようで、まぁそりゃそうでしょ、今後改良するということです。
なので、そろそろFeedBurnerを導入しようかなぁと思ったりもしています。
パソコンを触っていると、気がつくと平気で1時間や2時間が過ぎてたりしますよね。気がつくとニュース読んでたり、知らないうちにWikipediaを開いていたり。そんな時は時間間隔をリセットする必要があります。
FeedBurnerのサービスにはお世話になりましたが、今後はFeedBurner経由でのRSS配信は行わず、生のRSSフィードで更新を通知することに致しました。RSSアドレスの変更をお願い致します。
12年前の初恋の人からの手紙が今日届きました。。すごい内容だったので、公開することにしました。こんな人だったっけか?
いや、Google検索でグラフを作れることは知ってたけど、3次元の立体グラフを作れるとは知らなかった。しかも動くよ。なにこれスゴイんだけど。
自分はネットに繋がっている時間が長いので、面白いネタと出会う機会が多いのですが、たまにネットを使う人にとってはHEADLiNE.JPは面白いネタの宝庫となるかと思います。
ごく一部の方に人気があったこのブログですが、なかなか時間が作れずに更新が途絶えていました。今回、「すごいモノ」というテーマをより明確にして再開することにしました。
何か疑問があれば今ならGoogleで検索して答えを探そうとするだろう。でもGoogleは膨大な情報を与えてくれるがどれが本当の答えかは教えてくれない。でもこいつは違うかも。
知っている人は知っているチェックインサービス。使ってみて非常に面白いサービスだとは思うが、まだまだ始まったばかりといった感じ。ホテルに関するサービスではなく、いわゆる位置情報を使ったクーポンサービスのようなもの・・・かな。