Googleの検索エンジン用サーバーの写真
毎日Googleで検索している方は必見。あなたの検索ライフを支えているのはこんなすごいマシンです!さすがGoogle!
2007年7月4日 14:58
Googleに買収されたRSSオンラインサービスのFeedBurnerですが、よりよいサービスになると思ってはいましたが、予想より早かったなぁと。まず、高機能解析機能が無料になりました。
また以前から懸念されていたRSSフィードURLとブログURLのドメイン名が違うことで、ブログ検索にインデックスされないという問題点がありましたが、こちらに関しても一部の機能を使わないようにしたり、もしくはちょっと手を加えることで問題回避することができるという最終報告がなされています。
FeedBurnerは自分も導入しようと思っていました。確かにRSSリーダーなどでブログを観覧している人も多くいると思います。自分もそのひとりですが、そういった人たちがどれほどいるのか分かるとモチベーションも違います。
ただ、前述した通り、RSSフィードURLとブログURLのドメイン名が違うことで、Yahoo!のブログ検索に引っかからないという問題点が以前から言われていましたが、全てが全て引っかからないというものでもないそうです。
最終報告によると、オートディスカバリに設定されたフィードURLが問題だそうで、これを元のフィードURL、つまりは同じドメイン名をもつRSSフィードURLにすることで問題回避できるそうです。
もしくは元のフィードからFeedBurnerのフィードへリダイレクトするように手を加えることで、ちゃんとアクセス解析ができるようになるということです。
それでもインデックスされない!って場合はクリックスルー設定を無効にするようにという報告がなされています。
つまりは一部機能が使えないということですね。ただ、FeedBurnerとしてはこの問題点を重要にみているようで、まぁそりゃそうでしょ、今後改良するということです。
なので、そろそろFeedBurnerを導入しようかなぁと思ったりもしています。
毎日Googleで検索している方は必見。あなたの検索ライフを支えているのはこんなすごいマシンです!さすがGoogle!
FeedBurnerのサービスにはお世話になりましたが、今後はFeedBurner経由でのRSS配信は行わず、生のRSSフィードで更新を通知することに致しました。RSSアドレスの変更をお願い致します。
普段、本なんて本当に読まないんです。最後に読んだ本なんて、学生の時に読まされた課題用の本。しかも本を最後まで読んだ経験が一度もない。
そんな自分がなぜこの本を手にとって、最後まで読んだのか。
それは単純にタイトルに惹きつけられ、内容が読みやすく、共感できるものだったから、かな。さすがプロのブロガーが書いただけある。
顔写真をこのHotPepperちぇき!にメールで送ると料理名が返ってくるそうです。自分の顔を食べ物に例えられるってのは・・・。しかもコンピューターに。
最近、自分の睡眠時間を記録しています。自分自身変な時間帯を生きている人間なのですが、そんな生活でもちゃんとリズムを作って生活したいと思い「ねむログ」というサービスを使い始めました。意外と使っていて良いと実感したので、その感想などを簡単に記事にしてみました。
ごく一部の方に人気があったこのブログですが、なかなか時間が作れずに更新が途絶えていました。今回、「すごいモノ」というテーマをより明確にして再開することにしました。
いや、Google検索でグラフを作れることは知ってたけど、3次元の立体グラフを作れるとは知らなかった。しかも動くよ。なにこれスゴイんだけど。
ブログって普通の日記になりがちですよね。ZOOLBOXは日記みたいにならないように書いてきたつもりだったけど、最近書いた記事を読み返してみるとブログである必要がない記事が多いと感じてしまった。ってことで考え方を改めます。