犬のほうが優れていると感じることができる動画
久々に素敵な動画(アニメーションGIF)を見つけた!人は犬より優れていると思っていたりするけど、犬は「俺のほうが優れている!」って思っているのかもしれない。
2009年2月24日 16:28
ニコニコ動画で公開されている動画の一つで、Tripshots氏によって公開された作品の一つです。3Dを駆使したPVはつい見入ってしまう。
楽曲、映像すべてがTripshots氏によるプロデュースだけあって、楽曲とPVが合わさって一つの作品として成り立っている感が強い作品。
初音ミクの3D作品はいくつか見てきたつもりだが、今まで見てきた中で一番印象に残る作品だと思う。
細かい表情やノリノリな動きなど、初音ミクが本当にこういう存在であるかのように思えてくる。
なんというか、想像上ではもっと薄っぺらい存在のように思っていたので、このPVを観て、なんかもっと中身のある存在であるかのように思えてきた。
今後のTripshots氏の作品にも期待したい。
久々に素敵な動画(アニメーションGIF)を見つけた!人は犬より優れていると思っていたりするけど、犬は「俺のほうが優れている!」って思っているのかもしれない。
銃やミサイルの音って火薬が爆発した音なので、だいたい想像つきますが、電磁投射砲と言われるレールガンは、火薬を使いません。磁気の力で物体を撃ち出すので火薬とは違う音がします。
2012年11月、スーパーコンピューターのランキングが「Titan」によって書き換えられた。スーパーコンピューターがどのように作られているのか、非常に興味がある。ってことで、動画が幾つかあったので紹介したい。
なんでこんな物が作られてしまったのかと思うほど恐ろしい映像です。原子爆弾による巨大なキノコ雲と衝撃波の威力を観ることができます。
「猫ってどのくらい飛ぶんだろう…」という感じで観始めた動画。その動画の編集が無駄にかっこよくてつい…みんなに教えたくて。
イヤホンのケーブルだけじゃないけど、ケーブルって曲がりはするけど伸び縮みはしない。ちょっと手が引っかかっただけで、イヤホンが耳から外れたり、イヤホンジャックが抜けちゃったりします。
今までたくさんストップモーションアニメを観てきたけど、これほど小さい主人公を使ったストップモーションアニメはないし、よく作ったなぁって感心してしまう。
空から撮影した今のサグラダ・ファミリアの映像をもとに、完成までにどのように変化するのか、CGで再現した動画を観たが、想像以上の変化に、そりゃ時間かかるわって思った。
60年前の1951年に作られたコンピュータ「Harwell Dekatron」別名「WITCH」が再起動したそうだ。3年もの歳月をかけて。どんなコンピュータか気になるでしょ?
インド映画の中のダンスは地味なモノだと思っていたが、たまたまインド映画のワンシーンを観て、本当にすごいと感じた。インド映画の印象が全く変わってしまった。