スゴ過ぎても売れないこの時代のすごさ
パイオニアがテレビ開発から撤退する話はちょっと知っていたが、友だちからプラズマテレビのKUROの話を聞いてちょっと思ったことがある。
2009年3月7日 10:12
今朝アクセスした人は、何だ?って思ったと思います。なぜかサイトの全ページがすべて昔のトップページになってしまいました。
先ほど、なんとか復旧しました。
以前使っていたMT4の時のデザインテンプレートで書き出したトップページだったのですが、なぜ今朝書き換えられていたのかがわからない。
index.phpが以前のものに変わっていて、他の物は何の問題もありませんでした。
ということで、ローカルにあったindex.phpをアップロードして復旧することができたわけですが・・・。
やはりなぜこうなったのかを知りたい。
ん〜。
アクセスしてくれた人には大変もうしわけないです。
パイオニアがテレビ開発から撤退する話はちょっと知っていたが、友だちからプラズマテレビのKUROの話を聞いてちょっと思ったことがある。
海外へ行くと困るのがやはり言葉。最近は簡単な英語で書いてあれば多少意味はわかるけど、ロシアなんて行ったら何が書いてあるのか見当もつかない。。でも時代は変わりました。Word Lensが海外旅行で助けてくれるかもしれない。
日本の信号機ってのは無機質で決してかっこいいものではない。街の雰囲気をまったく無視したもので、せっかく街並みを美しくしても、信号機によってその努力を無駄にしている。だけどこの信号機はいろんな面でいい。
すごい交通量の街中、タイムズスクエアでRed Bullのレーシングカーが突然路肩へ!そこには何故かピットクルーが。
美容室で髪の毛を切る時に、新しい髪型にチャレンジしたいけど・・・やっぱりなぁって思ってしまう人は自分だけではないはず。でもコレがあればその一歩を踏み出せるかもしれない。
少しタイトルが恐いですが、ただ戦争や兵器の話ってだけじゃありません。この技術が自分たち一般人にも良い影響をもたらす技術でもあるということと、こういった技術の使い方について考えてみる記事です。
普段、本なんて本当に読まないんです。最後に読んだ本なんて、学生の時に読まされた課題用の本。しかも本を最後まで読んだ経験が一度もない。
そんな自分がなぜこの本を手にとって、最後まで読んだのか。
それは単純にタイトルに惹きつけられ、内容が読みやすく、共感できるものだったから、かな。さすがプロのブロガーが書いただけある。
注射って大人になっても嫌なものです。いや、痛くないよ、大人だもん。でもね…なんとなく嫌なんです。痛くない方法はないだろうか…そんな夢を実現したのがマイクロニードルアレイというものだ。
一応報告しておかなければね。このブログもMacbook Proで投稿しています。いやーパワフル!Power Mac G5から一気にMacbook Proに飛んできたからそりゃもう。