砂に命を吹き込む魔法の手
砂で描かれるこの世界観は一見の価値有りです。この人の手は砂に命を吹き込んでいるかのように、表現力が非常に豊かで、描かれたものに生命を感じるほどです。手と砂でこれほどの作品ができるというのはすごいです。
2009年6月17日 14:30
そろそろ夏!となると、やっぱりリゾート地へ行きたくなりますが、一生に一度くらいはこんなところに行ってみたいものです。
世界最大と言われるその大きさは、全長約1kmもあります。
プール沿いにはリゾートマンションが立ち並び、レストランやジムなど様々な施設が揃っているようです。
海の水を利用しているようですね。
なんらかの浄化装置で、よりキレイな水にしているんでしょうね。
大きさが大きさだけに循環装置もすごいんだろうなぁ、と。
泳げるだけでなく、ヨットや足こぎボート、カヤックなども利用可能なようです。
深さもあって、スキューバーダイビングもできるようですよ!・・・珊瑚礁や魚はいないですけど。
大磯ロングビーチもなかなか大きいなぁと思っていたけど、そんな比じゃないですね。。
写真を見たい方は、こちらに大量に掲載されています。
砂で描かれるこの世界観は一見の価値有りです。この人の手は砂に命を吹き込んでいるかのように、表現力が非常に豊かで、描かれたものに生命を感じるほどです。手と砂でこれほどの作品ができるというのはすごいです。
空から撮影した今のサグラダ・ファミリアの映像をもとに、完成までにどのように変化するのか、CGで再現した動画を観たが、想像以上の変化に、そりゃ時間かかるわって思った。
つい見入ってしまった短編アニメーション。最近の短編アニメーションでもこういったリアルなアニメーションが増えてきて、しかもレベルが非常に高いね。もっとこういう作品が増えてきてほしいね。
6分のショートムービーですが、観れば分かりますが見応え充分で、続きを観たくなります。本当に22歳が作ったのか?これアマチュアレベルなのか?ってくらいの作品です。
久々にvimeoを見ていたら、この動画が気になって観たんだが、なかなか面白かったので紹介してみる。vimeoは本格的に活動するクリエイターが募って投稿しているだけあって、非常に完成度が高い。
つい最近ハードディスクドライブでダースベイダーのテーマを演奏している映像が話題になったが、今度はアーク放電。雷だな。。
テレビでこの動画をちょっと取り上げられていて知ったのですが、ネットで全編を観たんですが想像以上に凄い迫力だった。
久々に素敵な動画(アニメーションGIF)を見つけた!人は犬より優れていると思っていたりするけど、犬は「俺のほうが優れている!」って思っているのかもしれない。
この動画を観て、すごいなぁと感心してしまった。最初は小さい交差点なんだろうなぁと思ったが、とんでもない…大きな交差点で、必死に運転手に指示を出す姿に感動してしまった。
60年前の1951年に作られたコンピュータ「Harwell Dekatron」別名「WITCH」が再起動したそうだ。3年もの歳月をかけて。どんなコンピュータか気になるでしょ?