アイテムを与えて成長させるゲームGROWがすごい
ゲームというよりパズルに近いような・・・そうでないよな。アイテムを放り込んで成長させて最高レベルを目指すというものだ。男女問わず楽しめる!
2011年1月20日 9:00
パックマンが1980年ですから、そこから約30年で急速な進化を遂げたゲームってすごいね。未来のゲームがどうなっていくのかも気になる。
こうやってみると、ゲームを作ってきた人の試行錯誤が見えてくるね。
とにかくグラフィックにこだわっていた時代や、直感的なゲーム機の開発など。
Xboxのキネクトがなかったのが残念だけど、また数年たったら同じような動画が作成されるだろう。
人によっては「ゲームなんて・・・」って言う人もいるが、ゲームの技術が今の世の中のあらゆる技術に繋がっていることを知っておくべきだ。
ゲームは非生産的かもしれないが、ゲーム技術の開発は生活を豊かにする様々な技術に繋がるので生産的だ。
ゲーマーはそれら未来の技術をテストする人・・・。
って考えると、ゲーム好きの人の見え方が変わってくると思わない?
自分はゲーム大好き!
ゲームというよりパズルに近いような・・・そうでないよな。アイテムを放り込んで成長させて最高レベルを目指すというものだ。男女問わず楽しめる!
コンタクトレンズに直接テキスト情報などを表示することができる技術は以前にも紹介したが、具体的な商用化の時期やプロトタイプの発表は初めてだ。
このゲーム、ちょっと期待できるかも。というのも、近代都市での銃撃戦をイメージさせる告知サイトなので、もしかしたらフロントミッションの可能性も・・・
最新の電化製品ならスマートフォンで遠隔操作で電源をON/OFFできる機能があるかもしれない。だが、オモチャや小さな電化製品にそんな機能が付いているはずがない。
最近のテレビゲームは近年凄まじい勢いでリアルになりつつある。数年前に比べると今のゲームってリアルだよね。リアルだけどゲームの世界では出来ないことが多いし、映画などのよりリアルなCGに比べたら・・・。だが新しいゲームエンジンが全てを解決してくれるかもしれない!
先日友だちと拡張現実(AR)の話をしていたんだが、みんな結構興味を持ってくれた拡張現実がもたらす未来について考えてみる。
iPhoneやAndroidといったスマートフォンを持っている人なら名前くらいは聞いた事がある有名なゲームのAngryBirds。ついにリアル版AngryBirdsが登場したぞ!?いやぁ何度観ても完成度が高い。
マリオカートをやってた時って、実際にこんなレースがあったらどうなんだろうって想像していたけど、実際こうやって観てみると危険過ぎるな(^^;)そして間違いなく死人がでるレベルだわ。
知らない人はいないでしょが、ステルスアクションゲームで有名な『メタルギアソリッド4』今回そのメタルギアソリッド4のプレイデモ映像が公開されました。
iPhoneやAndroidでおなじみのゲーム、Angry Birds(アングリーバード)が映画化だって!?以前、完成度が異常に高い食べれるAngry Birdsを紹介したが、今回は・・・ちょっと細かい部分は違うけど、確かにAngry Birdsだな。