失明した患者の視力を回復する最新式の人工眼が完成
人工眼って自分が知っているのだと、物が白い点に見えて、決して僕らが観ているようなキレイな景色は観る事ができないものっていうイメージだったが、もうここまで進化しているとは正直驚いた。
2011年1月20日 17:00
京都大学の研究グループが開発した細胞の生死を制御する技術が発表されて、注目されている。人間は細胞までも制御できるまでに至ったのかと。しかも日本からその技術が発表されるってのがまた誇らしい!
この制御技術のすごいところは、細胞を生かすも殺すも自由自在というところだ。
記事には難しい言葉がいっぱいなので・・・。
「オンスイッチ」と「オフスイッチ」という2つの分かりやすい名前の技術を開発したそうです。
名前通り、タンパク質の合成を活性化させる(オンスイッチ)か、抑える(オフスイッチ)かの違いで、この2つのスイッチを使えば細胞の生死を制御できるよ!ってものだ。
直接ガン細胞を死滅させるとは明記されてはいないが、
正常な細胞には影響を及ぼさずに、薬をがん細胞や特定の臓器だけに効かせることも可能だといい、副作用のない薬の製造に応用できるという。
ガン治療に使われる薬の副作用はとても強力だとよく聞きます。
副作用を抑えるための薬があるくらいだし、その薬もまた副作用がすごい・・・。
これはガンに限らず、様々な重病の治療に大きな影響を与える技術だと思う。
他の細胞などに影響を与え、副作用がひどいから使うことができないくらい強力な薬も、特定細胞にだけピンポイントで効いて、副作用がないとなれば、今以上に強力な薬がどんどん開発することができるわけだ。
すごいね。
ほとんど薬で治療出来ちゃう時代がやってくるのかもしれない。
人工眼って自分が知っているのだと、物が白い点に見えて、決して僕らが観ているようなキレイな景色は観る事ができないものっていうイメージだったが、もうここまで進化しているとは正直驚いた。
ガムと聞くと、ちょっと口寂しい時に噛む、リラックスするために噛むなどいろんなイメージがありますが、今、米軍が開発しているガムは軍人をあるものから守るためのガムなんです。
今まで針と糸で縫合する必要がある傷は、縫合する時にも恐怖心と痛みがあったが、このナノ縫合は恐怖心だけでなく痛みさえなくなるという。
いわゆるドラッグってやつですね。危険な薬物を飲み物に混ぜて飲ませて悪いことをする人がいるわけです。そんな薬物から身を守る技術です。
心臓ペースメーカーを身体に埋め込むってのは負担が大きいだろうし、電池交換だってしなくちゃいけないわけだし。でもそんな負担や不安も、この研究が進めばなくなるかもしれない。
目の悪い人には凄いニュースだ。近視の原因とされる遺伝子が特定されたそうだ。近視は遺伝ってことで決着したってことですね。しかも治療ができるっていうんだから、すごいニュースですよね。
ステルス機能というと最新鋭の戦闘機に搭載されている凄い機能だと思っていたが、まさか北朝鮮がそんな凄い技術を持っているとは・・・。でも本当は凄い技術を持っているんじゃなくて、木製ってのがポイントなわけだ。
傷が深く、体内まで傷ついて内部出血した場合、一刻も早く医療施設に行く必要がありますが、この新しい技術は負傷者の生存率を飛躍的に向上させるというものです。
人間が人間の身体の一部を発明するって不思議だよね。それと同時にこの高度な知識と技術がある時代でもまだ人間を完全に治す事ができないって、人間はどれだけ高度な技術で作られたのか。自然ってすごいよね。その人間が遂に永久人工心臓の移植に成功した。
やる気を出さなきゃ行けない時に限ってやる気がでないんですよね。いつでもやる気が出せるようになればいいんですが…。ってことで無理やりやる気を出させる研究に良い結果が出たようです。