チェルノブイリで発見された放射能を食べる菌
ひどい環境では生き物も必死に生きようとするものです。放射能しかなければ、放射能でどうにか生きようとするようです。この発見はいろいろな問題の解決につながるんですけどね。
2011年3月20日 9:00
状況が状況ですから、気になっている人もいるかと思います。自分は東京に住んでいるので東京に飛来している放射能の値がちょっと気になります。各都道府県が放射能を測定し、放射能の測定値は様々なサイトから確認できるようになっています。
まぁ全く今まで測定していなかったわけじゃないだろうけど、まさか自分たちが放射能の測定値を気にするとは思いませんでした。
まして東京で。
昨日今日で、急にテレビで津波災害や原子力発電所関連の報道が少なくなってしまったので、余計に放射能に関する情報が気になったりします。
まぁこういう情報はオープンにして頂ければ助かりますよね。
一時は、東京にお住まいの一般の方がUstreamでガイガーカウンターを使って放射能の測定値を放送し続けていましたが、文部科学省が各都道府県の調査結果をとりまとめて公開することになったので、Ustreamでの放送は終わったようです。
ってことで、どこで放射能の測定値を確認できるのかというと、文部科学省とアクセス集中を防ぐためにYahoo!JAPANなどで確認することができます。
下記の関連サイトからご確認ください。
ひどい環境では生き物も必死に生きようとするものです。放射能しかなければ、放射能でどうにか生きようとするようです。この発見はいろいろな問題の解決につながるんですけどね。