かっこいい超高級パトカーがイタリアに登場!?
こんなパトカーが走ってたら、スピード違反で逃げるおバカな奴はいなくなるだろうね。っていうより、バックミラーに見えた瞬間に諦めるよね。
2012年3月29日 9:07
ついに電気自動車も長距離移動の手段になりそうです。351kmも走れるSIM-WILという電気自動車が発表されました。フル充電には1,000円かからないんですよ。
一回の充電で351kmも走ることができる電気自動車SIM-WIL。東京から名古屋までが360kmくらいなので、正確には辿りつけないけど、まぁそれくらい長距離走れちゃうようです。
まだ試作車だけど電気自動車でこれだけの距離を走ることができるのはスゴイ。
って思ったら、まぁ小さい車ではあるけど、試作車にありがちなミニミニカーではないようです。
SIM-WILの仕様を見ると、5人乗で、最高速度は180km/hと十分なスピードがでるようです。
まぁ車の専門家じゃないので、仕様を見て分かるのはこのくらいでした。
長距離走れるようになってくると、気になるのは充電料金。実際351kmも走れるんだから、そりゃ電気代も高いのかなって思って調べてみました。
結果は見出しの通りなんですが、一応どんな計算をしたかを示しておかないと、間違ってる可能性もありますからね。
SIM-WILの電池容量は35.1kW/h。電気代は1kWhあたり夜間だと7円くらい、昼間は26円くらいですかね。なので昼間で計算しますか。
で、だいたい912円ってなりました。あってます?安すぎて不安なんですが。
でも普通に充電すると12時間ほどかかるようです。急速充電でも3時間。
なんとなく後5年くらいかかるだろうなぁって思ってたけど、想像していた以上に早く電気自動車が本格的に市場に出回りそうな気がします。
このSIM-WILは複数の企業が協力して開発しているようで、たぶんそのせいで電気自動車が急成長しているんだと。
環境のためにも早く電気自動車が出まわってほしいものです。
こんなパトカーが走ってたら、スピード違反で逃げるおバカな奴はいなくなるだろうね。っていうより、バックミラーに見えた瞬間に諦めるよね。
自分たちの世代で、誰もが知っているタイムマシーンって言ったら、映画「BACK TO THE FUTURE」に出てくるデロリアンでしょ。もうね、時代はタクシーで未来に行けるんですよ!?
フォルクスワーゲンがリッター111kmというハイブリッド車XL1去年発表したが、今回はルノーがEOLAB(エオラブ)という超低燃費なコンセプトカーを発表した。
都内を夜ドライブするのは楽しいけど、地方は真っ暗闇で道路が車線が見づらくて正直恐さ。でもオランダにあるスマート・ハイウェーと言われる高速道路はそんな恐さがない。むしろカッコよくて走っていて楽しいかもしれない。
100kg以上の人間が搭乗しても問題なく2足歩行ができるロボット『Hubo FX-1』の動画をたまたま見ることができた。(記事内に動画あり)
搭乗者が搭乗席で多少揺れたりしても、ロボットの足がしっかりとバランスをとり、非常に安定感があり、人間搭乗型ロボットとしては大きな一歩ではないかと思う。
大型トレーラートラックって聞くと、ゴツくていかにも作業用の車ってイメージがありますが、ウォルマート社が新しく開発した大型トレーラートラックは、想像しているトラックとは全く違います。美しくて、エコで、未来です。
電気自動車用の充電ステーションはまだまだ少ない。そのため遠出はまだまだ心配。だから電気自動車に手を出すことが出来ない人だっているはず。そんな問題が一気に解決されるかもしれない。
最近は、パンクしないタイヤの自転車とか売ってますからね、車もそろそろパンクしないタイヤが登場してもいい頃かと。市場にでてくるのはいつになるのか。
電子機器が体内に無くても、電波が身体に対して完全に無害とはいえないので、電波から身体を守る技術も必要だと思う。
携帯電話やスマートフォンって、つい手が滑って落としたり、ポケットからポロリと落ちて、液晶が割れてしまったりするわけですが、そんなことが無くなるのかな?