車椅子に変わるかもしない『Hubo FX-1』
100kg以上の人間が搭乗しても問題なく2足歩行ができるロボット『Hubo FX-1』の動画をたまたま見ることができた。(記事内に動画あり)
搭乗者が搭乗席で多少揺れたりしても、ロボットの足がしっかりとバランスをとり、非常に安定感があり、人間搭乗型ロボットとしては大きな一歩ではないかと思う。
2012年4月7日 16:00
空飛ぶ車は何度かこのブログでも取り上げているが、いろいろ問題がありそうなものが多くて、まだまだ夢のような話しだなぁって思っていたが、遂に一般販売されそうですよ。
意外と速い!
だいたいこういうどっちも入ってます!的な乗り物ってスピードが遅かったりするんですけど、スポーツカー並の速さがあります。
三輪自動車としてちゃんと公道を走れるそうです。
以前、セスナ機と車を組み合わせた空飛ぶ車の動画を観たんですが、あれはちょっとひどかった。
セスナ機の翼を折りたたむのは良かったんだけど、そのせいで、車として走った時に横が全く見えないって…。
今回の空飛ぶ車はその心配はなさそう。
ジャイロコプターってのは、まぁヘリコプターに似ているけど、ちょっと違う。
どっちかというと飛行機に近いんですよね。
安定した飛行を実現するために、プロペラが付いてる感じです。
これは乗ってみたいと思った。
開発進むジャイロコプター型空飛ぶ自動車「PAL-V」によると
最初の商用モデルは2014年の発売を予定しており、価格は25万~30万ユーロ(約2700~3300万円)になるだろう
ということらしい。ただ、日本では無理だろうね。
というより毎回空港に行かないと飛び立てないですからね。
ただ、今回のPAL-Vを観て、やっとそれっぽいのが登場したなと。今後に期待したい。
100kg以上の人間が搭乗しても問題なく2足歩行ができるロボット『Hubo FX-1』の動画をたまたま見ることができた。(記事内に動画あり)
搭乗者が搭乗席で多少揺れたりしても、ロボットの足がしっかりとバランスをとり、非常に安定感があり、人間搭乗型ロボットとしては大きな一歩ではないかと思う。
フォルクスワーゲンがリッター111kmというハイブリッド車XL1去年発表したが、今回はルノーがEOLAB(エオラブ)という超低燃費なコンセプトカーを発表した。
ランボルギーニ、フェラーリは1億円くらいしますが、ブガッティは車によっては2億円くらいします。ですが、これらの高級車を上回る超高級車が登場しました。
CESっていう有名な家電の巨大展示会にTOYOTAが展示したのが自律走行車両!この分野ではGoogleカーが先行していたが、自動車メーカーであるTOYOTAが参入することで、一気に未来が切り開かれそうだ。
携帯電話やスマートフォンって、つい手が滑って落としたり、ポケットからポロリと落ちて、液晶が割れてしまったりするわけですが、そんなことが無くなるのかな?
都内を夜ドライブするのは楽しいけど、地方は真っ暗闇で道路が車線が見づらくて正直恐さ。でもオランダにあるスマート・ハイウェーと言われる高速道路はそんな恐さがない。むしろカッコよくて走っていて楽しいかもしれない。
自分たちの世代で、誰もが知っているタイムマシーンって言ったら、映画「BACK TO THE FUTURE」に出てくるデロリアンでしょ。もうね、時代はタクシーで未来に行けるんですよ!?
未来の車ってデザインがシャープで、自動運転機能や宙に浮いたり…ってのを想像しますが、近い未来はタイヤもまったく新しいモノになるのかもしれないと考えさせられました。
電気自動車用の充電ステーションはまだまだ少ない。そのため遠出はまだまだ心配。だから電気自動車に手を出すことが出来ない人だっているはず。そんな問題が一気に解決されるかもしれない。
道路はもちろん雪道や山道だって走り抜ける!だってキャタピラ付いてるもん。軍用目的のために開発したのかは分からないが、そういう使い方もできるようだ。