挿す向きや場所を自由に選べるコンセント!これで無駄な隙間なく挿せる
でっかいアダプターとか、ちょっと幅広めのプラグのせいで、隣の口に挿せなかったりするんですよね。せっかく4つ口の電源タップ買ったのに、2口しか使えないとか。。
2012年12月6日 8:41
壁に備え付けられたコンセントって、だいたい家電が届かない隅っこにあったりする。結局2,000円くらいする延長コードを買ってきたりと、いったい何本延長コードを買わせるんでしょうか。
そんな悩みを解決するコンセプトがありました。
必ずといっていいほど延長コードを使うわけですよ。
じゃあ、伸びればいいじゃない?壁のコンセントが。
なるほど。その手がありましたか。
たしかにこうすれば延長コードを買う必要もないし、家具の裏に隠れてしまうコンセントも有効活用できますね。
伸ばす必要がなければ、そのまま壁に埋め込んだまま使えばいいし、使いたい時だけ外して伸ばしてもイイ。
今の時代っぽく、USB給電も出来るようになってますね。
差し込み口が増えるちょっと未来のコンセントもそうですが、実現して欲しい!
via Free Socket by East China Normal University » Yanko Design
でっかいアダプターとか、ちょっと幅広めのプラグのせいで、隣の口に挿せなかったりするんですよね。せっかく4つ口の電源タップ買ったのに、2口しか使えないとか。。
最近のノートパソコン本体は軽くてスリムになってきたが、電源アダプターは相変わらず大きくて重いまま。どうにかならないものか…と思っていたら近々市場に登場するようです。
産業技術総合研究所が「家電機器による伝送障害に強い電力線通信方式(物理層)を開発」したという。コンセントからインターネット接続する時代が現実になりつつあるってことか。