電気コンセントでデータ通信が可能になる!
産業技術総合研究所が「家電機器による伝送障害に強い電力線通信方式(物理層)を開発」したという。コンセントからインターネット接続する時代が現実になりつつあるってことか。
2012年12月12日 21:41
でっかいアダプターとか、ちょっと幅広めのプラグのせいで、隣の口に挿せなかったりするんですよね。せっかく4つ口の電源タップ買ったのに、2口しか使えないとか。。
この電源タップ、よく考えてあるわ。
なにこれ、どんな規格のコンセント?って思うが、日本規格のようなコンセントプラグを挿すための電源タップです。
縦向きに挿しても、横向きに挿してもちゃんと通電する。
うまく挿せばいっぱい挿せますね。これ、デスク周りで活躍しそうだ。
ちょっと欲しい。
産業技術総合研究所が「家電機器による伝送障害に強い電力線通信方式(物理層)を開発」したという。コンセントからインターネット接続する時代が現実になりつつあるってことか。
最近のノートパソコン本体は軽くてスリムになってきたが、電源アダプターは相変わらず大きくて重いまま。どうにかならないものか…と思っていたら近々市場に登場するようです。
コンセントの差し込み口はほとんどが2つ。もっと必要な時は三つ又とかOAタップとか使う必要があったが、このコンセントはちょっと違う。