糖尿病患者用のコンタクトレンズが開発されている!Googleが発表したスマートコンタクトレンズ
このスマートコンタクトレンズが世界中にいる糖尿病患者3億8200万人から苦痛を取り除いてくれるかもしれない。いったいどんなコンタクトレンズなのか…。
2013年3月25日 7:51
ニューヨーク・タイムズ紙が凄いニュースを伝えた。なんと、エイズウィルス(HIV)に感染した新生児の完治を伝えたのだ!
HIVワクチンの開発が進んでいるのは、当ブログでもHIVワクチンの臨床試験は順調に進行中!エイズ予防の技術開発は着実に前進しているとか、いくつか記事を書いて伝えているが、
HIVが消えたとされる新生児は10年秋、米南部ミシシッピ州で出生。
ということで時期的に、もしかしたら2010年ころに書いたHIV(エイズウィルス)感染治療に希望の光、HIV感染の治療に成功は世界初で伝えた患者のことかもなぁって思ったりした。
2010年のHIV治療を研究した後、情報と研究結果が少しずつ出てきた感じですかね。
世界初、HIV感染の新生児が完治 ウイルス消滅と米紙報道によると、
HIVが治療薬の到達できない体内の部分に蓄えられる前に、ウイルスを殺せたのではないかとの仮説が考えられている。
まだなぜ治療できたのかは解明されておらず、仮説の段階でとどまっているようだ。
リクスもお金も非常に高く、世の中に治療法が広がるのはまだまだ先の話だが、治療できなかったHIV感染を、治療できるようになっただけでも、人類の大きな一歩だ。
このスマートコンタクトレンズが世界中にいる糖尿病患者3億8200万人から苦痛を取り除いてくれるかもしれない。いったいどんなコンタクトレンズなのか…。
少しタイトルが恐いですが、ただ戦争や兵器の話ってだけじゃありません。この技術が自分たち一般人にも良い影響をもたらす技術でもあるということと、こういった技術の使い方について考えてみる記事です。
やる気を出さなきゃ行けない時に限ってやる気がでないんですよね。いつでもやる気が出せるようになればいいんですが…。ってことで無理やりやる気を出させる研究に良い結果が出たようです。
歯の治療っていうと、ドリルの音と痛み・・・。今後歯医者でキュイーーーーンっていうドリルの音を聞くことがなくなるかもしれない。
心臓ペースメーカーを身体に埋め込むってのは負担が大きいだろうし、電池交換だってしなくちゃいけないわけだし。でもそんな負担や不安も、この研究が進めばなくなるかもしれない。
感染したら絶対治ることはない!と教えられてきたHIV感染症。今では感染しても通常の寿命を生きることが十分可能な時代にはなったとはいえ、感染させてしまう可能性があるという負の気持ちや、HIV感染者ということで避けられてしまう可能性だってある。そんなHIV感染に素晴らしい研究報告だ。
ガムと聞くと、ちょっと口寂しい時に噛む、リラックスするために噛むなどいろんなイメージがありますが、今、米軍が開発しているガムは軍人をあるものから守るためのガムなんです。
人工眼って自分が知っているのだと、物が白い点に見えて、決して僕らが観ているようなキレイな景色は観る事ができないものっていうイメージだったが、もうここまで進化しているとは正直驚いた。
人間が人間の身体の一部を発明するって不思議だよね。それと同時にこの高度な知識と技術がある時代でもまだ人間を完全に治す事ができないって、人間はどれだけ高度な技術で作られたのか。自然ってすごいよね。その人間が遂に永久人工心臓の移植に成功した。