「必ず結果が出るブログ運営テクニック」を読んでブログを始めた理由を思い出した
普段、本なんて本当に読まないんです。最後に読んだ本なんて、学生の時に読まされた課題用の本。しかも本を最後まで読んだ経験が一度もない。
そんな自分がなぜこの本を手にとって、最後まで読んだのか。
それは単純にタイトルに惹きつけられ、内容が読みやすく、共感できるものだったから、かな。さすがプロのブロガーが書いただけある。
2013年9月7日 7:00
FeedBurnerのサービスにはお世話になりましたが、今後はFeedBurner経由でのRSS配信は行わず、生のRSSフィードで更新を通知することに致しました。RSSアドレスの変更をお願い致します。
まず、新しいRSSのアドレスは下記の通りです。
変更をお願い致します。
Google Readerが終了した。
これがFeedBurner経由でRSSの配信を停止を決めた一番の理由です。
GoogleがRSSからソーシャルメディアにシフトというか、興味が完全に移ってしまったことを考えると、Google Reader同様にRSSを扱っているサービスのFeedBurnerも、近いうちに終了するだろうと。
決してうちのブログは購読者がすごい多いわけではありません。ですが、当ブログの記事に興味を持ってくれる読者がいます。
大事な読者の皆さんにRSSで可能な限りはやく更新を通知したい。
そう考えると、外部のRSSサービスを利用せず、生のRSSフィードを配信するのが一番良いと判断いたいました。
当分の間は、FeedBurnerのRSSを登録している場合は新しいRSSへリダイレクトされるので、すぐにRSSでの通知が停止するということではありません。
ですが、FeedBurnerもいつ終了するかわかりません。
その前に新しいRSSアドレスへの変更をお願い致します。
では、今後もZOOLBOXをよろしくお願い致します。
普段、本なんて本当に読まないんです。最後に読んだ本なんて、学生の時に読まされた課題用の本。しかも本を最後まで読んだ経験が一度もない。
そんな自分がなぜこの本を手にとって、最後まで読んだのか。
それは単純にタイトルに惹きつけられ、内容が読みやすく、共感できるものだったから、かな。さすがプロのブロガーが書いただけある。
いや、Google検索でグラフを作れることは知ってたけど、3次元の立体グラフを作れるとは知らなかった。しかも動くよ。なにこれスゴイんだけど。
ソニー、インテル、Googleが共同開発したGoogle TVだが、噂じゃAppleもテレビを・・・って噂があるけど、テレビを開発する必要はないと思うけど、どのテレビもネットにつなげることができるようになっていることを考えると、今のテレビ業界も今まで通りのやり方は通用しない。