コーラで発電できるソニーのバイオ電池
なんでコーラで発電しようと考えたのかは・・・ソニーに聞いてみなきゃ分からないけど、別にコーラじゃなくても発電できるんでしょうね。まぁ展示会に出品する為に作られた物ですから。
2011年3月29日 18:20
このニュースを聞いて思い出したのが、バック・トゥ・ザ・フューチャーのデロリアンだよね!!新型のデロリアンは生ゴミとかで動いてたけど、本当にそれに近い技術が研究されている。しかも既に商業化に向けて進んでいるっていうんだから驚きだ!!
MITの研究者によってこの技術開発が行われているのだが、MITの博士の発言が書いてある記事によると
植物の光合成の原理を応用し、コバルトとリン酸塩を用いて、人工の「葉」を作り出した。これを水のなかに浸し、水の分子を分解して、電気を生成する
ということらしい。
しかもソーラーパネルを上回る効率で電気を作り出すことができるってんだから、すごいことだよね。
この技術が本当に世の中に出てきたら、ソーラーパネルってなんだったんだよ・・・ってなるな。
生活排水を使うってのはいいことだな。
電気で風呂を沸かしたり、洗濯機を回して、不要になった汚水で電気を作り出す。
なんか残りカスみたいなものも出るだろうから、これが肥料になったりするのかな??
生活排水でいいってことは、生ゴミから搾り出した水分でも平気ってことだろうから、やっぱりバック・トゥ・ザ・フューチャーのデロリアンのように、ミキサーみたいなものに生ゴミを入れて、水分を取り出して発電できたりしちゃうんだろうなぁ、きっと。
それにしても、家庭という小さな環境で資源循環ができるようになればすごいことだね。
この発電機が発売されたら国が全力で援助金出して欲しいよね。
こういう新しい技術開発ってのはお金もかかるからね。大金がうまく流れていくことを願うし、いろんな企業や多くの人がこういった技術に興味を持つことが開発を推し進めることができると思う。
地球のためにもぜひ実現化してもらいたいわ。
記事によるとインドの企業と開発を進めているとあるけど、まぁ我々の手元に発電機が届くのはまだまだ先だろうね。
なんでコーラで発電しようと考えたのかは・・・ソニーに聞いてみなきゃ分からないけど、別にコーラじゃなくても発電できるんでしょうね。まぁ展示会に出品する為に作られた物ですから。
防水スプレーと聞くと、パラパラと降る雨をちょっと防ぐくらいでしょ?って思っていました、自分も。だがこのNever Wetは驚異的な防水力を誇るものです。
手を洗う時、石けんで泡だらけの状態で、手をすすぐ時に蛇口のノブをひねると、蛇口のノブが泡だらけになりますよね。最後に、ノブの部分に水をかけたりしますが、これを解決する画期的な蛇口を紹介します。
こんなに寿命が長い発光ダイオードができると、そのうち「電球なんて交換したことなんてないよ〜!」って人が出ることになるかもしれない。
魚のように自由に海を泳ぎたいと思ったことはありませんか?今の技術では重い酸素ボンベを背負い、複雑なダイビング機器を操る技術が必要です。近い将来、もっと簡単に海に潜ることができるようになるかもしれません。
水を得るには井戸を掘るか、雨を待つかしか考えたことがなかったが、もっといろんな方法があるんだよね。この技術が普及すれば、何もない砂漠で水に困らなくなるかもしれない。
地球に優しい○○とかいろんな商品がありますが、洗濯、掃除や食器洗いなどで使用する液体洗剤もエコな商品があったりするけど、そういう洗剤を選ぶんじゃなくて、自宅の水で薄めて使うやつを買った方がよっぽどエコだと思うぞ。
これが本当だったら、すごいことです!エネルギー問題で頭を抱えていた各国の政府はいままでの悩みが何だったのかと思ってしまうだろうね。本当だったらね。
大規模な建設工事も必要なく、従来の風力発電よりも発電効率がよい風力発電所が実用化に向けて実証実験を開始したそうです。実用化されれば、今の風力発電の風車が全部この風力発電に置き換わるかもしれない。