上空300mに浮かぶ風力発電所!実用化に向けて実験を開始
大規模な建設工事も必要なく、従来の風力発電よりも発電効率がよい風力発電所が実用化に向けて実証実験を開始したそうです。実用化されれば、今の風力発電の風車が全部この風力発電に置き換わるかもしれない。
2012年4月17日 22:19
最近、電力や発電関係の記事を書いきまくってる気がするが、今回紹介するのはスゴイ大発見な気がする。まったく新しい電気の作り方が見つかったよというものです。
理科とかで習うのは、コイルと磁石を使って、磁石を回すことで電気を発生させる電磁誘導ってやつですね。
他にも電気を発生させる方法としては、電気化学反応、たしかグレープフルーツと銅板で電気を発生させるのは、この電気化学反応だったような。
あと、光起電力効果ってのがあるが、太陽光発電がこれに該当するよね。聞いたこと無い言葉で、ゼーベック効果というものもある。地熱発電とかのことかな。
意外と電気を発生させる方法ってこの他にもいろいろあるんだねって改めて思ったわけだけど、また新しい電気の作り方が見つかったよって話です。
ちょっとね、内容が難しいんだが具体的なところをMIT,カーボン・ナノチューブを用いた新しい発電現象を発見という記事から引用して、後で噛み砕いてみる。
多層カーボン・ナノチューブ(MWCNT)を,プラスチック爆弾の主材料として知られるシクロトリメチレントリニトロアミン(RDX)でコーティングし,その一端にレーザ半導体で「火」をつける。すると,熱の波が導火線のようにMWCNT上を高速に移動する。
その移動速度は温度2860Kの場合に2m/s以上で,「一般の化学反応速度の1万倍」(MIT)である。
Strano氏らは,この波と同時に非常に大きな電力が作り出されることを発見した。
カーボンナノチューブの上をすごい勢いで火(熱)が移動することで電気が発生する…ってかみ砕きまくってみました。
正直、どんな発電なのか動画でもあればちょっとは考えられたんだが、どれほどの大きさでどれほどの電力を発生させることができるのか分かればなぁ。
専門家はなんて言っているかというと、
米粒大の超小型センサや体内に埋め込み可能な電子機器など,あるいは空気中にばら撒いて使う環境センサなどに使えるのではないか
といっていて、余計によくわからない。
一番、すごいと思ったのが、漏電したり放電したりしないって点。
電池って何年かすると、電池の内容量が減るが、それがないってこと。
この点だけで言えば、蓄電するにはもってこいのモノなんだが。
今の時代、原子力や火力といった様々な発電技術があるが、こういった新しい発電方法が見つかるとなると、数十年後には全く考えてもいなかった新しい発電所ができるのかもしれない。
もしかしたら小さい施設で原子力発電所以上の莫大なエネルギーを発生させる発電所ができるかもしれない。環境にいいかどうかは別として。
そんな想像したことのない未来が見えるニュースのように自分には聞こえ、すごいなぁって思ったわけだ。
大規模な建設工事も必要なく、従来の風力発電よりも発電効率がよい風力発電所が実用化に向けて実証実験を開始したそうです。実用化されれば、今の風力発電の風車が全部この風力発電に置き換わるかもしれない。
こんな考えを清水建設が考えています。確かに月には大気がないから天気に左右されること無く太陽光発電をすることができる。その電力を地球に送るって・・・どうやって?実はすごい技術があるんですよね。
これが本当だったら、すごいことです!エネルギー問題で頭を抱えていた各国の政府はいままでの悩みが何だったのかと思ってしまうだろうね。本当だったらね。
このニュースを聞いて思い出したのが、バック・トゥ・ザ・フューチャーのデロリアンだよね!!新型のデロリアンは生ゴミとかで動いてたけど、本当にそれに近い技術が研究されている。しかも既に商業化に向けて進んでいるっていうんだから驚きだ!!
コンピュータは自分の知らない事を知っている。でも自分の身体の事は自分が一番知っている。・・・今まではね。遂に身体の状態まで分かってしまう・・・Webカメラで顔を撮影しただけで。
自分もAndroidのXperiaを使ってるけど、バッテリーはもって1日半。通話なんてしたら1日ともたない。だが、今の10倍…ってことは10日は充電しなくて済むようになるかもしれません。
充電式の電池って、容量を増やすには大きくするしか無いわけですが、大きくしないで容量だけ増やしたいわけですよ。スマートフォンとかね。
電池と聞くと、電力を供給するだけの”単純”なイメージがあるが、Battheadは、その電池のイメージを払拭するくらい大幅にグレードアップして、”高機能”で”高性能”な電池が誕生しそうです。
毎日充電しても1日と保たないスマートフォンやノートパソコンのバッテリー。リチウムイオン電池よりエネルギー密度が高い砂糖電池がそんな悩みが解決する時は意外と早いかもしれません。
最新の電化製品ならスマートフォンで遠隔操作で電源をON/OFFできる機能があるかもしれない。だが、オモチャや小さな電化製品にそんな機能が付いているはずがない。