USB2.0の20倍の速さでデータ転送が可能なThunderboltとは
新しいMacBook Proが発表されました。そのMacBook Proで注目されているものとして、Thunderboltという聞きなれないものがあります。これはUSBやFirewireなどと同じI/Oインターフェイスです。なんで注目されているんでしょうか。知ってしまうと欲しくなりますよ!
2012年4月23日 10:52
最近docomoのしゃべってコンシェルのCMを観て、だんだん世の中も音声ナビゲーションが主流になりつつあるなぁと感じた。25年前に作られたAppleの音声ナビゲーションSiri(シリ)とiPadの生活を夢みたコンセプト動画を紹介しつつ、過去と未来を考える。
今から約25年前の1987年、当時の人々にとってiPhone、iPadやSiriのようなモノを、25年後に日常生活で使う未来を想像できたのだろうか。
Appleが1987年に描いた、未来のツールを使って生活する動画がYouTubeにアップロードされていたので紹介する。
まるで現代のiPadとSiriだと思いませんか?
25年前の人々にとっては、夢のようなことだったはず。
だが実際に20年後にはiPhoneやiPadが登場し、25年後にはSiriが登場した。
25年前の過去と現在を比較したが、今度は現在と25年後の未来を比較してみよう。
だからといって25年後の未来は何が登場するのかはわからない。
今は夢みたいなことが、25年後には普通になっているかもしれない。
アンドロイドが街を歩く時代かもしれない。
車が宙に浮いているかもしれない。
そんなような言葉を何かで知ったんだが、すごいいい言葉だなと思って、自分が何かを作るときは常に大事にしている言葉だ。
よく、そんなことはない。実現できないことだってある…って言われるが、そうじゃない。
現在の考え方では実現できないだけであって、十数年後には実現できる可能性がでてきて、数十年後には実現できるかもしれない。
時間はかかるかもしれないが、想像できることは必ず実現できる…はず。
iPadやSiriは25年。今、みんなが考えている夢のようなことは何年で実現できるか。
そう考えるだけでも10年後、20年後が楽しみでしょうがない。
新しいMacBook Proが発表されました。そのMacBook Proで注目されているものとして、Thunderboltという聞きなれないものがあります。これはUSBやFirewireなどと同じI/Oインターフェイスです。なんで注目されているんでしょうか。知ってしまうと欲しくなりますよ!
遅くなりましたが明けましておめでとうございます。2011年最初の記事になりますが、2011年が始まってすぐにAppleが仕掛けてきたApp Store。このApp Storeがなぜこんなに注目されているのかを考えてみたい。
もうiPad買ったから、自分はiPhone5はいらないけど、それでもやっぱり気になるiPhone5。なんでこんなに気になるんだろう。そのiPhone5が6月発売って話がチラホラと。そしてテレビ東京のWBSでも放送されてた。
いやぁすごいわ。もうiPhone丸飲みされそうな勢いですよ。1/4はヤツの体内に取り込まれてますよ。。でもみんなiPhoneを救おうとはせず・・・
最近のスマートフォンはいろんなアプリケーションをインストールすることができます。その中には楽器アプリっていうのもあって、ピアノ、ドラムやギターなどあるけど、小さいからピアノ鍵盤なんて1オクターブ分くらいしかない。なにを演奏できるんだよ!って思ったけど間違いだった。
防水スプレーと聞くと、パラパラと降る雨をちょっと防ぐくらいでしょ?って思っていました、自分も。だがこのNever Wetは驚異的な防水力を誇るものです。
一度はiPad miniのお洒落なCMは観たことがあるかと思う。ピアノの演奏が素敵ななんともAppleらしいCM。でもこの動画は何かがちょっと違う…違うね。
スマートフォン専用ケースの背面って無地のものが多いですよね。popSLATEはそんな無駄なスペースに自分好みの写真を表示したりできるディスプレイを備えています。
一応報告しておかなければね。このブログもMacbook Proで投稿しています。いやーパワフル!Power Mac G5から一気にMacbook Proに飛んできたからそりゃもう。