NASAが発表した生物の存在はいろんな想像と夢をみせてくれるがっかりしない存在
先日NASAが発表した地球外生命体に関する発表に関して、「がっかりした」とか記者会見後すぐに解散したなどいうけど、この発表がどれだけ夢のあることか。よーく考えてみると、実はすごい夢のある話だと思うし、実際教科書が書き換わるすごいことなんだけどなぁ。
2010年5月30日 17:42
アメリカ空軍が発表した新兵器X51Aがなんで注目されているのか。1時間以内に敵の基地を爆破できるっていうけど、そんなにスゴいことなの?って思っている人もいると思う。数字にすると、とてつもなくスゴいことなんですよ!
まずは、超音速航空機X51Aってなんですか?ってところからだね。
軍事専門家じゃないから、いろんなところの記事を読んで説明しますよ。
産経ニュースによると、2003年からボーイング社が必死に作ってきた物のようです。
超音速航空機って言われるけど、ミサイルだよね?これ。
記事にもミサイルの一種と書いてあるし。
写真見るとすごい大きそうだけど、B52っていう戦略爆撃機に搭載できるくらいだから・・・スペースシャトルみたいに大きくはなさそうだね。
写真撮る時はミサイルの横にタバコでも置いてくれると助かるんだけどなぁ。
マッハって分かる?
マッハ1は時速1225km。東京から沖縄がだいたい1600kmだから、1時間ほどで付いてしまう速さがマッハ1。
戦闘機とかはだいたいマッハ1.5くらいだそうだ。
コンコルドっていうくちばしのとがった鳥みたいな音速航空機があったけど、あれがマッハ2なんだって。
で、X51A・・・
こいつはマッハ5!
単純に計算して5倍の速さだから沖縄まで15分くらいで着いちゃうんじゃない?
今まで使っていたトマホークミサイルの7倍くらいの速さなんだわ。
一番注目されているのは、スピードもそうだけど、1時間以内って言い切ってるのがスゴい。
通常兵器による攻撃の所要時間は最大で96時間かかるとされ、大幅な時間の短縮となる。
分かる?
極端な話、96時間かかってたのが、1時間になっちゃうんだよ。
アメリカの場合、大統領が発射といえば発射するからね(発射までいろいろあるだろうけど。)。
とてつもない奇襲攻撃が可能ってわけだ。
よく戦争が国を成長させるっていうが、こういう軍事兵器が宇宙旅行を可能にする宇宙航空機になったりするんだよね。
ソ連とアメリカが有人宇宙飛行を競っていた時のように。
宇宙開発のためにロケット開発してるのは、日本くらいだと思う。
ぜひ日本の技術者のみなさんにもがんばってすごいの作ってもらいたいわ。
先日NASAが発表した地球外生命体に関する発表に関して、「がっかりした」とか記者会見後すぐに解散したなどいうけど、この発表がどれだけ夢のあることか。よーく考えてみると、実はすごい夢のある話だと思うし、実際教科書が書き換わるすごいことなんだけどなぁ。
格安航空会社(LCC)に結構注目しているのですが、今回発表されたジェットスター・ジャパンの国内6路線を見て、これはすごいって思ったわけですよ。旅行の候補地が一気に増えた気がする。
ステルス機能というと最新鋭の戦闘機に搭載されている凄い機能だと思っていたが、まさか北朝鮮がそんな凄い技術を持っているとは・・・。でも本当は凄い技術を持っているんじゃなくて、木製ってのがポイントなわけだ。
透明マントが手に入ったら…って小さい頃一度は思ったはずです。誰にも見つかることなく、アレコレできちゃう夢の様な魔法のマント。マントじゃないけど、そんな迷彩が完成したと話題になっています。
少しタイトルが恐いですが、ただ戦争や兵器の話ってだけじゃありません。この技術が自分たち一般人にも良い影響をもたらす技術でもあるということと、こういった技術の使い方について考えてみる記事です。
まるで初期のasimoを見ているような巨大で半端なく重い宇宙服。それがまったく新しいものに変わるかもしれない。
もう宇宙観測はNASAとかがロケット飛ばして観測するような、莫大な費用をかけて行うことではなくなったんだなぁって思った。こういうお父さんを持つ子供がうらやましい。。
11月1日に打ち上げられるスペースシャトル「ディスカバリー」には、宇宙飛行士6名の他にロボットが同乗する事になっていることを知ってます?意外とあまりニュースになってないけど、たぶん打ち上げられたらニュースになるかな。
よく映画とかでも暗闇に隠れたスパイを探す時に赤外線センサーを使ったりするシーンがあったりする。だけどそんな技術も古いものになりつつある。この新しいロボットから隠れることはほぼ不可能に近い。
トータル・リコールという火星を舞台にした映画がある。一部の人間が火星に移住した世界だが、まさか映画のように火星で暮らす時代が来るとは思わなかった。