あの有名なパズルゲーム「テトリス」が映画化!どんな映画になるんだか…
テトリスというゲームを知らない人は…いるかもしれないけど、有名なパズルゲームです。そのパズルゲームを映画化するという話がでてきてるけど…
2011年3月6日 0:00
最近のテレビゲームは近年凄まじい勢いでリアルになりつつある。数年前に比べると今のゲームってリアルだよね。リアルだけどゲームの世界では出来ないことが多いし、映画などのよりリアルなCGに比べたら・・・。だが新しいゲームエンジンが全てを解決してくれるかもしれない!
FFシリーズなどのRPGゲームでは、ストーリーの大事な場面などはムービーが用意されている。
凄い綺麗で迫力のある映像で、時には感動すら与えてくれる。
そんな感動も、プレイ画面に戻ると少しテンションが下がるよね(ーー;)
まぁ綺麗な映像をリアルタイムに動かすってのは、技術的になかなか難しいことだからしょうがない。どうしてもボタン操作と画面表示に時間差が生じてしまい、ゲームそのものが成り立たなくなってしまう。
だが、新しいゲームエンジンが可能にしてくれるかもしれない!
まずは百聞は一見にしかずってことで、下の動画を観て欲しい。
あ、ぜひHDで観て欲しい!360pを720pにして観てくれ!
http://www.youtube.com/watch?v=OgrrrzJS89s
凄い綺麗でしょ?
「Real-Time」って表示されているところは、事前に作られたムービー画面ではなく、ゲームで言うプレイ画面だ。
つまり「綺麗だなぁ!」ってみんなが思ったであろう、今見てもらった綺麗な世界でキャラクターを操作して、走ったり飛んだり戦ったりすることができるということです。
夢のような技術だ(゜□゜;)
今までは綺麗な映像は操作できないただのムービーだったりしていたけど、CryEngine 3では今まで分かれていたムービー画面とプレイ画面の差をなくしてくれる。
これはゲームの大革命だ!
今のゲームエンジンでも十分綺麗なものは存在する。
だが、このCryEngine 3は物理シュミレーションの面も優れている。
物理?どういうこと?
窓ガラスを割ればキラキラした硝子の破片が落ちてくる。
だいたいゲームの世界って綺麗な物は壊れなかったりするんですよね。
今までのゲームでは動かせたり壊せたりするものってグラフィック的にちょっと他と違うのがわかりますが、綺麗な上に動かせるってすごいよね。
こういったゲーム技術の向上は、近い未来当たり前になるであろうバーチャル訓練や教育などに使われることになると思う。
よくゲームは何も生み出さないって言う人もいるけど、そんなことないと思うよ。
飛行機のシュミレーターだってゲームと近いものがあるし、そのうちいろんな職業訓練をゲームのようなバーチャル空間で行うのが当たり前になるはずだ。
実際、これらの動画を観て、すごいなぁって思いながら、いろんなことができるなぁって思わせてくれた。
CryEngine 3が未来を感じさせてくれた。
いやぁ今後のゲームが楽しみだ。
テトリスというゲームを知らない人は…いるかもしれないけど、有名なパズルゲームです。そのパズルゲームを映画化するという話がでてきてるけど…
最新の電化製品ならスマートフォンで遠隔操作で電源をON/OFFできる機能があるかもしれない。だが、オモチャや小さな電化製品にそんな機能が付いているはずがない。
ゲームというよりパズルに近いような・・・そうでないよな。アイテムを放り込んで成長させて最高レベルを目指すというものだ。男女問わず楽しめる!
最近のオンラインサービスは様々な機能やサービスを盛り込み過ぎているのではないだろうか。もっと機能を絞り込んで、提供した方が良いのではないだろうか。必要ないものまで提供している事で、使いにくくなっている気がするのは自分だけだろうか。
街を作るシミュレーションゲームで有名なSimcityですが、久しぶりに新作が登場しますよ!しかもとんでもなくパワーアップして。もうね、予告動画観ただけで来年が楽しみになってきた。
すごい見やすいぞ!なんていうか見やすすぎる!なんでだろう。今までの地図より断然見易い。しかも旅行したくなる…いや冒険したくなる。
iPhoneやAndroidといったスマートフォンを持っている人なら名前くらいは聞いた事がある有名なゲームのAngryBirds。ついにリアル版AngryBirdsが登場したぞ!?いやぁ何度観ても完成度が高い。
あのゲームの名作、スーパーマリオがついに映画化される?普通ならゲームの世界をそのままCGで再現して・・・って考えてしまうが、マリオ達がもしも現代にいたら、という設定で現代版にアレンジしたストーリーがまた素晴らしい!マリオ達が今の時代にいたらこういう事なのかもしれない。
パックマンが1980年ですから、そこから約30年で急速な進化を遂げたゲームってすごいね。未来のゲームがどうなっていくのかも気になる。