Googleマップが日本人に見易いように大幅にバージョンアップした
すごい見やすいぞ!なんていうか見やすすぎる!なんでだろう。今までの地図より断然見易い。しかも旅行したくなる…いや冒険したくなる。
2014年10月1日 13:37
テトリスというゲームを知らない人は…いるかもしれないけど、有名なパズルゲームです。そのパズルゲームを映画化するという話がでてきてるけど…
若い人たちは聞いたことはあるけど、実際にやったことがない人も多いと思う。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B003LO2FPK/
1980〜1990年代に世界的に流行したパズルゲームです。
画面の上から落ちてくる4つの正方形が組み合わさったいろんな形のブロックを、隙間ができないように上手く詰めあわせると、ブロックが消えてポイントが入るというパズルゲームだ。
ゲームセンターにいけば必ずあったゲームだし、当時はやったことがない人がいないくらいの人気ゲームだったんだよね。
Photo by Malcolm Tredinnick
Tetris® Pressによると、
Threshold plans to turn the mega-hit Tetris franchise, which is celebrating its 30th anniversary this year, into a science-fiction film.
Threshold社がテトリスのSF映画を計画していると発表した。
Threshold was the first company to produce a hit movie based on a video game.
この会社、ゲームを映画化してヒットさせた最初の会社だと言われています。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00FIX5OPU/
モータルコンバットが有名ですね。
ゲームをやったことがある人は分かっているけど、人すら出てこないゲームをどう映画化するのか、気になってしょうがない。
YouTubeのクリエーターが作ったテトリスの予告動画なんかあったりしますが、やっぱり地球にブロックが降り注いじゃうのかな?
この動画、よくできてるねぇ。なんでブロック降ってくるんだろか…って思ってしまう不思議さがまた本物の映画では壮大なスケールで感じることができるのかもしれないね。
まだ計画段階だと思うので、いつ公開されるのかなどは分からないが、想像もできないテトリスの映画、非常に気になる。
すごい見やすいぞ!なんていうか見やすすぎる!なんでだろう。今までの地図より断然見易い。しかも旅行したくなる…いや冒険したくなる。
マイノリティリポートを観た人は分かると思う。この映画の中のコンピューターシステムは手のジェスチャーで操作している。そんなインターフェイスが実際に開発されている。
1987年に公開されたロボコップの舞台は2010年だった。だがもう2013年。残念ながらまだロボコップは実在しません。今度はもうちょい未来の2028年が舞台。
正直早くやりたくてしょうがない!発売日まで徐々に公開される動画を観て興奮を抑えなければ!ってことで、動画をまとめておくことにしました。
6分のショートムービーですが、観れば分かりますが見応え充分で、続きを観たくなります。本当に22歳が作ったのか?これアマチュアレベルなのか?ってくらいの作品です。
ゲームというよりパズルに近いような・・・そうでないよな。アイテムを放り込んで成長させて最高レベルを目指すというものだ。男女問わず楽しめる!
つい先週、アーノルド・シュワルツェネッガーが主演を務めたトータル・リコールがリメイクされることを伝えたが、今回約2分30秒の予告編フルバージョンが公開されたのでお知らせしておく。
マリオカートをやってた時って、実際にこんなレースがあったらどうなんだろうって想像していたけど、実際こうやって観てみると危険過ぎるな(^^;)そして間違いなく死人がでるレベルだわ。
こういうSF映画やドラマが現実になると、すごい未来を感じるわけですが、あの宇宙を旅するスタートレックにでてくる未来のツールが完成しつつあります。