やる気スイッチをONにする研究。超音波を脳に当てると意欲的に
やる気を出さなきゃ行けない時に限ってやる気がでないんですよね。いつでもやる気が出せるようになればいいんですが…。ってことで無理やりやる気を出させる研究に良い結果が出たようです。
2012年4月27日 18:38
少しタイトルが恐いですが、ただ戦争や兵器の話ってだけじゃありません。この技術が自分たち一般人にも良い影響をもたらす技術でもあるということと、こういった技術の使い方について考えてみる記事です。
交感神経β受容体遮断薬というものがある。これは、交感神経の活動や血圧を抑えて、脈拍数を減らし、心臓への負担を軽減する薬だ。
交感神経の活動を抑える点で、精神的外傷ストレス障害(PTSD)の治療にも使われている薬。
この薬の特性が戦場では優位に働くという。
いくら鍛えた兵士でも完全に精神をコントロールできるわけではない。
疲れも恐怖心ない兵士がいれば、「過酷」「危険」という言葉に動じることなく任務を遂行することができるはず。
じゃあ感情を抑えてしまえ!ということで、交感神経β受容体遮断薬が研究の対象になっている。
兵士の感情を抑える薬の開発のために。
感情のない兵士は近未来の一種の兵器だ。
NEWSポストセブン|米国で疲れも恐怖も感じない兵士を作るプロジェクトが進行中という記事では、最終的には機械と人間を繋ぐための技術の1つと書いてあります。
義肢や義足といったものの開発に役に立つというものだ。
まぁ人間の神経の仕組みを詳しく研究することは、様々な神経系の病気の原因解明に繋がるだろうから良いことかと。
兵器の研究が最終的には医療分野に技術が流用されるわけですが、なかなか開発の経緯を聞くと、ちょっと恐い気もします。
やる気を出さなきゃ行けない時に限ってやる気がでないんですよね。いつでもやる気が出せるようになればいいんですが…。ってことで無理やりやる気を出させる研究に良い結果が出たようです。
傷が深く、体内まで傷ついて内部出血した場合、一刻も早く医療施設に行く必要がありますが、この新しい技術は負傷者の生存率を飛躍的に向上させるというものです。
虹彩認識っていうのは生体認証の一種で、目の瞳孔のまわりの色のついた部分のことで、個々人でパターンが異なるので、生体認証に利用可能な技術とされているが、画像の質やカメラにまっすぐ向いていないと駄目だとか欠点があったんだけど、これが解消されそうという話。
鼻水やくしゃみなどで苦しんできた花粉症の人には希望の光が見えてきました!花粉症などのアレルギー性鼻炎を引き起こすたんぱく質が解明されたようです。
注射って大人になっても嫌なものです。いや、痛くないよ、大人だもん。でもね…なんとなく嫌なんです。痛くない方法はないだろうか…そんな夢を実現したのがマイクロニードルアレイというものだ。
90Kgの荷物・・・持ち上げることさえできるかどうか。。それを背負って走ることができるというスーツが開発された。
銃やミサイルの音って火薬が爆発した音なので、だいたい想像つきますが、電磁投射砲と言われるレールガンは、火薬を使いません。磁気の力で物体を撃ち出すので火薬とは違う音がします。
今まで針と糸で縫合する必要がある傷は、縫合する時にも恐怖心と痛みがあったが、このナノ縫合は恐怖心だけでなく痛みさえなくなるという。
京都大大学院消化器内科学の千葉勉教授らの研究グループが、がんの幹細胞だけに反応するマーカーを特定したと発表した。