Google Analytics モバイル版をCakePHPで導入してみた
いやぁGoogle Analyticsがモバイルに対応しましたね。CakePHPで開発した自分のサイトでも早速導入しましたが、なかなかトラッキングできず困っていましたが、スゴい簡単なミスをおかしていました。
2014年3月30日 7:00
自分が持っているスマートフォンの不満っていっぱいありますよね?電池がもっと多いやつだったらとか、カメラがもっと高画質だったらなど、いっぱいあるだろうけど、自分用にスマートフォンを作れたら不満なんてでないと思いませんか?
これ、ずーっと記事にしようとしていたんですが、時間がなくてなかなか記事にできなくてね。
4年ほど前にスマートフォンもPCのように自作する時代がやってくる!という記事を書いたんですが、未だに読んでくれている人がいます。
そのうちスマートフォンもパソコンのように自作できる時代がやってくるだろうなぁという考えのもとに書いたのですが、やっと現実になりました。
今回紹介するのはProject AraというGoogle傘下のATAPが主導しているプロジェクト。
元はオランダのデザイナーDave Hakkens 氏が発表したモジュール式携帯のアイデアPhonebloksが始まりです。
Google、モジュール式携帯Project Araを2015年発売。最小構成50ドルからお好みで組み合わせ – Engadget Japanese
Project AraのもとになったPhonebloksとはどういうものなのかというと、LEGOブロックのように自由に組み立てることができるコンセプトスマートフォンです。
もう、このPhonebloksでも充分楽しそうなんですが、今回紹介するProject AraはこのPhonebloksを現実に近いものにしようとしています。
これがProject Araのモジュールケースのようです。多分ケースはいろんなタイプがあるんだと思う。
自分のスマートフォンで「こうだったらいいのになぁ…」ってところ、いっぱいあるでしょ?
自分の場合、デジタル一眼レフを持ち歩いているので、カメラはいらないから、その分大容量のバッテリーと処理速度が速ければなぁ…といった具合に。
PhonebloksやProject Araのように組み合わせが自由なスマートフォンが当たり前になれば、NikonやCanonといったカメラでは有名なメーカーがカメラモジュールを開発したりするかもしれない。
バッテリーの専門メーカーが大容量バッテリーモジュールを開発するかもしれない。
ディスプレイや見た目も自由に選ぶことができれば、必要のない機能にお金を払う必要もないし、機能を使い切れないということもなくなるだろう。
さすがはGoogle。このProject Araを2015年に発売しますよ!と言っているそうです。
最小スペックで50ドルだそうで、組み合わせ次第では面白いものが出来そうです。
いやぁGoogle Analyticsがモバイルに対応しましたね。CakePHPで開発した自分のサイトでも早速導入しましたが、なかなかトラッキングできず困っていましたが、スゴい簡単なミスをおかしていました。
コンタクトレンズに直接テキスト情報などを表示することができる技術は以前にも紹介したが、具体的な商用化の時期やプロトタイプの発表は初めてだ。
急いでいる時に限って家の鍵が見つからなかったりするんですよね。すぐに出かけなきゃいけないのに…鍵をかけずに外出するわけにもいかない。そんな時、あなたはどうしますか?
iPhoneのディスプレイが割れちゃってる友人と会いましたが、やっぱりちょっとした衝撃で割れてしまうようですね。ですが、そんな悲しい思いをする人が減るかもしれません。
ずーっとテレビを買い替えなきゃと思っていたが、Google TVと言われているSony Internet TVが日本市場にも投入されると聞いて、もうこれしかないと思った。その理由は人それぞれだが、自分としては非常に魅力的だ。
このスマートコンタクトレンズが世界中にいる糖尿病患者3億8200万人から苦痛を取り除いてくれるかもしれない。いったいどんなコンタクトレンズなのか…。
つい最近、Googleはクーポンサイトで有名なGroupon(グルーポン)を買収しようとしていたが、結局それは失敗に終わり、Googleは独自のクーポンサービスを提供しようとしている。最近いろいろ話題のグルーポンだが、Googleらしくやってもらいたいものだ。そこで、どんなサービスになるか予想してみる。
すごい見やすいぞ!なんていうか見やすすぎる!なんでだろう。今までの地図より断然見易い。しかも旅行したくなる…いや冒険したくなる。
ソニー、インテル、Googleが共同開発したGoogle TVだが、噂じゃAppleもテレビを・・・って噂があるけど、テレビを開発する必要はないと思うけど、どのテレビもネットにつなげることができるようになっていることを考えると、今のテレビ業界も今まで通りのやり方は通用しない。