民間の宇宙船が国際宇宙ステーションにドッキングする日は近い
民間企業が宇宙船を作り始めて間もないが、気がつけば宇宙船を作り上げ、気がつけばロケットを打ち上げ、つい最近大気圏再突入もやってのけた。NASAが数十年かけてやってきたことを、時代ってのもあるけど数年でやってしまっているスピード感はすごい。
2010年9月18日 16:00
スペースシャトルの退役が決まってから、今後の宇宙への移動手段はどうなるんだろうかと思っていたが、遂に具体的なものがでてきたね。ただ実用まで時間がかかりそうだ。
イギリス宇宙局(UK Space Agency)が10年間かけて次世代宇宙航空機のSkylon(スカイロン)を開発するそうだ。
スペースシャトルのように、ロケットや発射台は必要ないようです。
既存の飛行場を使って宇宙に旅立つことができるというわけです。で、途中でロケットモードになって宇宙に飛んでいくそうだ。
イギリス宇宙局は、Skylonの強みとしてスピードじゃなくて費用面だと言っているようです。
今までの莫大な発射費用とは比べ物にならないくらい安く済むという。だから900億円を超える開発費なんてすぐ回収できるよ!的なことを言っているようだ。
10年後には飛行場からSkylonで宇宙に行くのが当たり前になるかもしれないけど、それまでどうするのよ!
宇宙開発に空白ができるまえに、NASAから次世代宇宙航空機がでることを願うよ。
その前に民間宇宙航空機がもっと凄くなってるかもね。
2012/04/29夢のような宇宙航空機の試作機開発へ!スカイロンの開発は順調
民間企業が宇宙船を作り始めて間もないが、気がつけば宇宙船を作り上げ、気がつけばロケットを打ち上げ、つい最近大気圏再突入もやってのけた。NASAが数十年かけてやってきたことを、時代ってのもあるけど数年でやってしまっているスピード感はすごい。
格安航空会社(LCC)に結構注目しているのですが、今回発表されたジェットスター・ジャパンの国内6路線を見て、これはすごいって思ったわけですよ。旅行の候補地が一気に増えた気がする。
いつも興味深い技術を開発し続けるアメリカのDARPAが、ボーイング社と共同で開発している無人飛行機ソーラーイーグル。こいつができたらいったい何が出来るようになるのか考えてみた。
まだ計画段階みたいだけど、出来たら世界最高級のホテルになるだろうね。しかも7部屋しかないんだって。さらに外出ができません。は?そんなホテルがなぜ最高級になるのか。自分は・・・このホテルなら泊まってみたいです。
ステルス機能というと最新鋭の戦闘機に搭載されている凄い機能だと思っていたが、まさか北朝鮮がそんな凄い技術を持っているとは・・・。でも本当は凄い技術を持っているんじゃなくて、木製ってのがポイントなわけだ。
もうSkylonの記事を書いてから1年半経つんですね。夢のような宇宙航空機の開発がまた一歩前進したようです!今までなかった特殊なエンジンがほぼ完成しそうです。
もう宇宙観測はNASAとかがロケット飛ばして観測するような、莫大な費用をかけて行うことではなくなったんだなぁって思った。こういうお父さんを持つ子供がうらやましい。。
Julian Melchiorri氏が水と二酸化炭素を吸収し、酸素を作り出すことができる人工の葉っぱを開発したと発表。長期の宇宙旅行を可能にする夢の様な技術だ。
宇宙から地球にジャンプ!って感じの映像だ。高さに震えるって域を既に超えてる景色。美しさに吸い込まれるようにダイブしている。
最近では、民間宇宙航空機などが登場して、航空機が大きく変わろうとしている。近い未来、航空機のデザインも大きく変化するだろう。NASAもそんな近い未来の航空機デザインを提案しています。