隕石から地球を守る技術!ペイント弾で軌道を変える?
隕石が地球に衝突する映画はよくあるが、最後に頼るのはミサイルだったり、核爆弾だったりします。でもペイント弾でどうにかなるかも…って話が。
2012年12月26日 20:44
宇宙船を打ち上げるためには、燃料をたくさん積んだロケットで打ち上げ、途中で切り離し、海に着水させたりする。その回収には時間とお金がかかる。
宇宙船を打ち上げるロケットって、途中で切り離されてどうなるのかというと、海などに着水する。
もちろん、また使うので回収するのですが、それが大変なんです。
スペースシャトルを打ち上げる時に使用する固体燃料補助ロケットを回収する様子を撮影した動画をNASAが公開しているので、どれだけ大変かをまず御覧ください。
陸まで持ってくるのでもこれだけ大変なんです。この後に基地まで陸路で運ぶわけです。
これ、補助ロケットですからね。補助ロケットでこれだけ大変なんです。
ってことで、ロケットも切り離されたら自ら基地に戻ってきたら費用も時間も大幅に節約できるわけです。
そのためには、ロケットは宇宙船を打ち上げるための離陸と、切り離されて基地にちゃんと着陸できる機能が必要なわけです。
今回紹介するSpaceX社のロケット「Grasshopper」はその離着陸のテストに成功しました。
離陸して、40メートルの高さで数秒間停止し、着陸します。
Grasshopper stands 10 stories tall and consists of a Falcon 9 rocket first stage, Merlin 1D engine, four steel landing legs with hydraulic dampers, and a steel support structure.
このロケットは、民間企業初のISSドッキングに成功した貨物宇宙船Dragonを打ち上げたFalcon 9ロケットを再利用して作られた。
まだ離着陸に成功したってだけですが、このロケットが数十キロメートル上空でポイッと切り離されて、基地にちゃーんと戻ってきたらすごくないですか?
そんな事ができるようになるかもしれません。
動画をみて分かったと思いますが、発射台も無いんですよ。ってことは、広い土地さえあればロケットによる宇宙船の打ち上げが可能になるわけです。
そうなればコストを大幅に削減することができて、宇宙船の開発にコストを費やせて、開発スピードがもっと加速するかもしれませんね。
隕石が地球に衝突する映画はよくあるが、最後に頼るのはミサイルだったり、核爆弾だったりします。でもペイント弾でどうにかなるかも…って話が。
先日NASAが発表した地球外生命体に関する発表に関して、「がっかりした」とか記者会見後すぐに解散したなどいうけど、この発表がどれだけ夢のあることか。よーく考えてみると、実はすごい夢のある話だと思うし、実際教科書が書き換わるすごいことなんだけどなぁ。
Julian Melchiorri氏が水と二酸化炭素を吸収し、酸素を作り出すことができる人工の葉っぱを開発したと発表。長期の宇宙旅行を可能にする夢の様な技術だ。
魚を捕まえるのに使う漁網を作っているメーカーが宇宙ゴミ、いわゆるスペースデブリを除去する網を開発しているそうです。海で養った技術を宇宙で活かすなんてすごいね。それにしてもどうやって宇宙ゴミを除去するのだろうか。
まるで初期のasimoを見ているような巨大で半端なく重い宇宙服。それがまったく新しいものに変わるかもしれない。
アメリカ空軍が発表した新兵器X51Aがなんで注目されているのか。1時間以内に敵の基地を爆破できるっていうけど、そんなにスゴいことなの?って思っている人もいると思う。数字にすると、とてつもなくスゴいことなんですよ!
宇宙から地球にジャンプ!って感じの映像だ。高さに震えるって域を既に超えてる景色。美しさに吸い込まれるようにダイブしている。
Virgin Galactic社の宇宙旅行実現が近づいてきたな。それにしてもこの宇宙船・・・宇宙航空機か、超かっこいい!Virginのロゴがまたなんとなくこの宇宙船に合ってる!SF映画とかに出てきそうだし。
11月1日に打ち上げられるスペースシャトル「ディスカバリー」には、宇宙飛行士6名の他にロボットが同乗する事になっていることを知ってます?意外とあまりニュースになってないけど、たぶん打ち上げられたらニュースになるかな。