実現すればたぶん世界最高級ホテル!窓の外は・・・宇宙!?
まだ計画段階みたいだけど、出来たら世界最高級のホテルになるだろうね。しかも7部屋しかないんだって。さらに外出ができません。は?そんなホテルがなぜ最高級になるのか。自分は・・・このホテルなら泊まってみたいです。
2012年12月21日 15:00
有人宇宙飛行が注目される世の中ですが、無人宇宙船でも素晴らしい研究が行われています。アメリカ空軍が行なっている実験用無人宇宙船X-37Bが、3度目の打ち上げに成功しています。
X-37Bっていう宇宙船が過去2回も打ち上げられていることさえ知らない人も多いはず。
あまり情報が出てこないんですね。極秘ってやつですよ。
Top-secret US spaceplane sets off on another classified mission • The Registerによると、
OTV-1 spent 224 days in space after launching in April 2010, before getting refurbished for this mission.
実は2年前に1号機(OTV-1)が打ち上げられています。驚くのは戻ってきた日です。
なんと、打ち上げられ、宇宙飛行してから224日後に地球に戻ってきました。
探査機とかのレベルじゃなく、宇宙船として長期間宇宙で飛行して、大気圏に突入して戻ってこれるっていう耐久性を実証している。
しかもその1号機(OTV-1)を、また打ち上げたってのが今回の3度目の打ち上げです。
再利用できることまでも実証したわけです。
旅客宇宙船にしても火星探査宇宙船にしても、長期間の宇宙飛行と再利用が課題です。
どちらも耐久性が求められます。
そうなると、”耐久性の向上”と”再利用が可能”を実証しているX-37Bの研究は、今後の宇宙開発で使用される宇宙船のベースになるかもしれませんね。
ただアメリカ空軍での開発ですから、どんな形で使用されるのかはまだわからない。
うまくNASAなどの民間と情報を共有してもらいたいものですね。
まだ計画段階みたいだけど、出来たら世界最高級のホテルになるだろうね。しかも7部屋しかないんだって。さらに外出ができません。は?そんなホテルがなぜ最高級になるのか。自分は・・・このホテルなら泊まってみたいです。
まるで初期のasimoを見ているような巨大で半端なく重い宇宙服。それがまったく新しいものに変わるかもしれない。
国際宇宙ステーション(ISS)は決して広くはない。広くするためには、完成した居住モジュールをロケットで運ぶしかないため、大きさに限りがある。
宇宙旅行が本格的に民間の会社で実現しようとしていますが、やっぱり普通の人にはとても払えない旅費が・・・。そこで登場したのがこの宇宙船Tycho Brahe。驚きの低価格で宇宙旅行を実現してくれるそうです。
トータル・リコールという火星を舞台にした映画がある。一部の人間が火星に移住した世界だが、まさか映画のように火星で暮らす時代が来るとは思わなかった。
隕石が地球に衝突する映画はよくあるが、最後に頼るのはミサイルだったり、核爆弾だったりします。でもペイント弾でどうにかなるかも…って話が。
もう宇宙観測はNASAとかがロケット飛ばして観測するような、莫大な費用をかけて行うことではなくなったんだなぁって思った。こういうお父さんを持つ子供がうらやましい。。
宇宙から地球にジャンプ!って感じの映像だ。高さに震えるって域を既に超えてる景色。美しさに吸い込まれるようにダイブしている。
もうSkylonの記事を書いてから1年半経つんですね。夢のような宇宙航空機の開発がまた一歩前進したようです!今までなかった特殊なエンジンがほぼ完成しそうです。
Julian Melchiorri氏が水と二酸化炭素を吸収し、酸素を作り出すことができる人工の葉っぱを開発したと発表。長期の宇宙旅行を可能にする夢の様な技術だ。