未来の車はタイヤが違う!タイヤの構造を根本から考えなおしたコンセプト
未来の車ってデザインがシャープで、自動運転機能や宙に浮いたり…ってのを想像しますが、近い未来はタイヤもまったく新しいモノになるのかもしれないと考えさせられました。
2007年5月6日 8:24
最初の記事ということで、有名なものを紹介していきます。
Googleをあなた専用にカスタマイズすることを知っているだろうか。グーグル、「Personalized Home Page」の名称を変更へという記事。
ニュースやブログ、そして「ガジェット」を使ってカスタム化したポータルを作成することが可能となる。ガジェットは、インタラクティブな情報モジュールで、天気や日時のチェックに使え、これまで2万5000以上が作成されている。
今まではニュースを読むのにYahoo!トピックスを開いたり、ブログ記事を読む為にRSSリーダーを開いたり、天気をチェックする為にまたYahoo!を開いたり・・・『iGoogle』ならひとつの画面で全てをチェックできるんです。
あなた専用なので読みたいニュース、たとえば朝日新聞のasahi.comの記事や夕刊フジを『iGoogle』に設置すれば、今後『iGoogle』で閲覧することができるんです。
RSSリーダーのように使うこともできるので、好きなブログフィードを『iGoogle』で読むことができるようになる。
これが自分のiGoogleです。
普段はニュースしか設置してないんですが、ちょっと天気予報のガジェットと電卓がジェットを加えてみました。
自分の為のページってのが最高です。使い易いように自分で調整できるのは便利ですね。
映像でも『iGoogle』について説明していますが、結構カスタマイズの自由度が高いことが分かると思います。
自分の気になるニュースしかないので、仕事しないでずっと読んでたり・・・それくらいすばらしい。
未来の車ってデザインがシャープで、自動運転機能や宙に浮いたり…ってのを想像しますが、近い未来はタイヤもまったく新しいモノになるのかもしれないと考えさせられました。
FeedBurnerのサービスにはお世話になりましたが、今後はFeedBurner経由でのRSS配信は行わず、生のRSSフィードで更新を通知することに致しました。RSSアドレスの変更をお願い致します。
セルフドライビングカー、オートドライビングカー、自動操縦自動車…まぁ人によって呼び方は様々でしょうが、車に乗れば座っているだけで目的地まで連れていってくれる車があったらどう思います?恐いなぁって人もいれば、単純にスゴイなぁ、未来だなぁって感じる人もいるでしょう。その技術の可能性について動画を観ながら考えてみます。
コンタクトレンズに直接テキスト情報などを表示することができる技術は以前にも紹介したが、具体的な商用化の時期やプロトタイプの発表は初めてだ。
すごい見やすいぞ!なんていうか見やすすぎる!なんでだろう。今までの地図より断然見易い。しかも旅行したくなる…いや冒険したくなる。