Google検索で3次元の立体グラフが作れるなんて知らなかった
いや、Google検索でグラフを作れることは知ってたけど、3次元の立体グラフを作れるとは知らなかった。しかも動くよ。なにこれスゴイんだけど。
2014年1月17日 17:13
このスマートコンタクトレンズが世界中にいる糖尿病患者3億8200万人から苦痛を取り除いてくれるかもしれない。いったいどんなコンタクトレンズなのか…。
Googleの先端技術研究所Google Xのプロジェクトの一つとして、無線チップとセンサーを搭載した医療用スマートコンタクトレンズの開発計画を発表しました。
ただ、これは最近注目を集めいているGoogle Glassのコンタクトレンズ版ってわけではない。
このスマートコンタクトレンズは、糖尿病患者に血液検査より楽な血糖値管理の方法を提供することが目的とされています。
Official Blog: Introducing our smart contact lens projectによると、
We’re now testing a smart contact lens that’s built to measure glucose levels in tears using a tiny wireless chip and miniaturized glucose sensor that are embedded between two layers of soft contact lens material.
血糖値を計測するセンサーと、その計測データを送信する送信機が、小さなコンタクトレンズに埋め込まれているわけだ。
We’re testing prototypes that can generate a reading once per second.
コンタクトレンズに計測値が表示されるとかそういうものではなくて、あくまでも計測器であって、1秒毎に血糖値を計測し、結果はスマートフォンなどの専用アプリで観覧する事になる。
アプリケーションも現在開発中ということだ。
we’re exploring integrating tiny LED lights that could light up to indicate that glucose levels have crossed above or below certain thresholds.
検討段階だが、一定の血糖値を超えると光って警告してくれるLEDライトを搭載するかもしれないということだ。
今まで、食後などに針をさして血を採取し、計測してきた糖尿病患者にとっては嬉しいプロダクトだと思う。
このスマートコンタクトレンズが3億8200万人(日本に950万人)もいる糖尿病患者から針の痛みから開放してくれるかもしれない。
製品化・量産化に向けてパートナー企業を探している段階だそうだが、患者のためにも一刻も早く実現してほしいものだ。
いや、Google検索でグラフを作れることは知ってたけど、3次元の立体グラフを作れるとは知らなかった。しかも動くよ。なにこれスゴイんだけど。
ニューヨーク・タイムズ紙が凄いニュースを伝えた。なんと、エイズウィルス(HIV)に感染した新生児の完治を伝えたのだ!
FeedBurnerのサービスにはお世話になりましたが、今後はFeedBurner経由でのRSS配信は行わず、生のRSSフィードで更新を通知することに致しました。RSSアドレスの変更をお願い致します。
自分が持っているスマートフォンの不満っていっぱいありますよね?電池がもっと多いやつだったらとか、カメラがもっと高画質だったらなど、いっぱいあるだろうけど、自分用にスマートフォンを作れたら不満なんてでないと思いませんか?
目の悪い人には凄いニュースだ。近視の原因とされる遺伝子が特定されたそうだ。近視は遺伝ってことで決着したってことですね。しかも治療ができるっていうんだから、すごいニュースですよね。
Googleがまた面白くて未来を感じさせてくれるプロジェクトを開始した。Project Glassという未来のメガネ開発プロジェクト!このメガネがあれば生活はより便利で楽しいものになりそうです。
不治の病とされてきたHIV感染によって引き起こされるエイズですが、HIVワクチンの開発は順調に進んでいるようです。既に人の身体を使った試験が行われいます。
人間が人間の身体の一部を発明するって不思議だよね。それと同時にこの高度な知識と技術がある時代でもまだ人間を完全に治す事ができないって、人間はどれだけ高度な技術で作られたのか。自然ってすごいよね。その人間が遂に永久人工心臓の移植に成功した。