10歳になったロボットのASIMOの過去を振り返って思う事
もう誕生して10年になるんですね。ASIMOを見る前の印象的だったロボットがP2の時かな。大きな身体をゆっくり動かしながら歩く姿は、まさに「ロボットだ!」って思った。その数年後に誕生したのがASIMO。そしてそのASIMOも10歳になった。ロボットじゃないな、もう・・・子供だ。
2010年9月19日 17:00
今の時代のロボットは小さな虫が顔に止まっても何とも思わないだろうね。でも近い将来ロボットも人間並みのわずかな感覚をもつ皮膚を得ることになる凄い技術が開発されていることを知ってる?
全身の皮膚に凄い高感度のセンサーがあるようなものですよ。蚊みたいな小さな虫が足に止まっても分かるくらい高感度のセンサーですよ。
でも実際にそんな高感度のセンサーを実現するには凄いデバイスになってしまうわけだが、ロボットも人間と同じような皮膚を持つ時代が近づいているようです。
チョウチョのような軽くて小さな虫が止まっても反応するセンサーができたようです。
しかも超薄型!
ターミネーターのように人間に近いロボットになるには、人間と同じような感覚を持つ必要がある。
皮膚は人間らしさを得るには重要なモノだと思う。
わずかな感覚がないと、壊れやすい物を持つことも出来ない。
人間が卵を持つことができるのは、どれくらいの力で握ればいいのかを無意識に指先や手のひらの感覚で判断しているからだよね。
ってことは、ロボットにも同じような感覚を持てば、卵だってつかむことは簡単になるはずだ。
感覚がある皮膚を得たロボットは、痛みを感じるようになるかもしれない。
痛みを感じるようになれば、人にどう触ればいいのか理解することができるようになるのかもしれない。
風を感じて気持ちよいと感じるロボットができるのかもしれない。
またロボットが人間に近づいたな。
もう誕生して10年になるんですね。ASIMOを見る前の印象的だったロボットがP2の時かな。大きな身体をゆっくり動かしながら歩く姿は、まさに「ロボットだ!」って思った。その数年後に誕生したのがASIMO。そしてそのASIMOも10歳になった。ロボットじゃないな、もう・・・子供だ。
水道橋重工が作ったロボット「クラタス」が海外でとんでもない人気を得ているようだ。さすがロボット大国日本と言わせる巨大ロボットとはいったい…。
動きが気持ち悪いけど、技術的にはすごいBigDogって覚えてますか?蹴られても蹴られても、がんばって歩き続けるあの気持ち悪い4足歩行ロボットのことです。それが小さくなってより気持ち悪くなりました。でもこの技術ってすごい未来が広がっていると思います。
ロボットとじゃんけんするには特別な機械を手に装着する必要があるようですが、このロボットの指の動きに注目して欲しい。
ついにロボットや家電製品も出血して、さらに自己修復するって機能が付くかもって話です。何に使うんだよって思うでしょ?でも理解するとよく考えられてるって思う。
卓球って何対何なのか、どっちのサーブなのか、忘れたりするよね。この未来の卓球台は、大会試合などの卓球だろうが、旅館で浴衣着てやる卓球だろうが関係なく、厳しく判定して真剣に卓球をやらせてくれる。
ブーンって耳障りな音を立てて飛ぶ蚊。日本人はその程度でしか思っていないが、蚊はマラリアという恐ろしい病気を運ぶ。その運び屋から人を守る防衛システムについてお話する。
どんな道でも人間の代わりに重い荷物を持って歩いてくれるロボットBigDogですが、進化してましたよ。予想以上に動物っぽく…いや頼もしい存在になってます。
遂にそのときがやってきたようだ!まだまだロボット感たっぷりだが、日本人の底力はとてつもないから、すぐにこれが本物の女性と見分けがつかないくらいのレベルになるだろう。
最近、ロボコップのドラマ版を観てたので、富士通が子グマ型ロボットを作ったというニュースを観て「オムニ社?」って思ってしまった。時代がやっとロボコップに追いついてきたのかな?