原子爆弾の恐さが伝わるすごい映像
なんでこんな物が作られてしまったのかと思うほど恐ろしい映像です。原子爆弾による巨大なキノコ雲と衝撃波の威力を観ることができます。
2010年10月5日 9:00
もう宇宙観測はNASAとかがロケット飛ばして観測するような、莫大な費用をかけて行うことではなくなったんだなぁって思った。こういうお父さんを持つ子供がうらやましい。。
つい先日、成層圏を5年間飛び続けるソーラーイーグルという無人飛行機の記事を掲載したので、成層圏がどれだけ高い場所なのかは分かっていると思う。
だいたい18kmくらいかな。
ボーイング社、DARPAやNASAとか大きい組織じゃないと成層圏には・・・ってイメージがあるが、この動画を見ると、もう宇宙はそんな遠く感じない・・・かも。
動画には、お父さんと息子が宇宙観測機を説明するところから、実際に成層圏を撮影した映像が映っている。
宇宙は高額な打ち上げ費用と優れた技術者がいないと撮影する事が出来ないと思っていたが、思い込みというのはだめだね。
最近は民間宇宙航空機とかが出てき始めたけど、普通の親子が宇宙を撮影しちゃうなんて、なんかまた一歩宇宙が近づいた気がする。
発泡スチロールでできた入れ物にHDビデオカメラとiPhoneを入れ、ヘリウムガスで膨らませた気球にぶら下げただけ。
成層圏に達すると、気球が破裂して落下する。
で、パラシュートでゆらゆらと落ちてくるのを、iPhoneのGPSで観測器の位置を追って落下点で回収。
使い方や使う人によっては、今まで普通の人にはできなかった事をiPhoneは可能にしてくれるのかもしれない。
iPhone、約5万円くらいかな。
決して安くはないが、たった5万円で宇宙を撮影する事ができると考えたら・・・
安いよね。
ちょっと考えれば出来たのかもしれないが、そのちょっと考えることの凄さをこの親子が教えてくれたね。
専門家に言わせると、気象状況が良く、回収できた事はラッキーだったって言っているようだが、そんなことは正直どうでもよくね?
この親子なら失敗したら何度でもやるだろ。
思いついて実行しちゃうってのがこの親子の凄いところだと思うけど。
頭で考えちゃ駄目なんだな。
この親子なんて、たぶん夏休みの自由研究的なノリでやってるし、楽しんでいるのがまたいい。
自由な時間をこういう研究で楽しむのもまた趣味の一つだな。
なんかやってみようかな。
関連サイト
なんでこんな物が作られてしまったのかと思うほど恐ろしい映像です。原子爆弾による巨大なキノコ雲と衝撃波の威力を観ることができます。
宇宙船を打ち上げるためには、燃料をたくさん積んだロケットで打ち上げ、途中で切り離し、海に着水させたりする。その回収には時間とお金がかかる。
今までたくさんストップモーションアニメを観てきたけど、これほど小さい主人公を使ったストップモーションアニメはないし、よく作ったなぁって感心してしまう。
生きた昆虫を無線で遠隔操作する研究が行われている。軍事目的に使われるんだろうけど、これが完成したらそこらへんにいる虫も信用できない存在になる。
いや本当にここまで軽快なんですか!?ってくらいの動きだ。コレ欲しい!今までそれほど速い動きができるとは自分も思っていませんでした。でもこの動画を観て、やっぱりAndroidはすごいなぁって思ったわ。
11月1日に打ち上げられるスペースシャトル「ディスカバリー」には、宇宙飛行士6名の他にロボットが同乗する事になっていることを知ってます?意外とあまりニュースになってないけど、たぶん打ち上げられたらニュースになるかな。
最近、忙しくてあまりブログを投稿できませんが、ちょっと衝撃的なダンスを目にしたので、みんなとこの衝撃を共有したい!
もし大学の卒業式でスティーヴジョブスがスピーチしていたら、自分の人生の進むべき道が変わっていたかもしれない。これほどの力があるスピーチにであったことがない。
一度はiPad miniのお洒落なCMは観たことがあるかと思う。ピアノの演奏が素敵ななんともAppleらしいCM。でもこの動画は何かがちょっと違う…違うね。
宇宙に興味がある人は必ず知ってる、というかみんな知ってるはず国際宇宙ステーション。あれって気がついたら凄い大きな物になってましたね。あんなんだったっけ?っていうくらい。そこで、どうやってあの巨大な宇宙ステーションが出来上がったのかを知ることができる動画を見つけました。