Google Analytics モバイル版をCakePHPで導入してみた
いやぁGoogle Analyticsがモバイルに対応しましたね。CakePHPで開発した自分のサイトでも早速導入しましたが、なかなかトラッキングできず困っていましたが、スゴい簡単なミスをおかしていました。
2010年10月22日 18:20
ずーっとテレビを買い替えなきゃと思っていたが、Google TVと言われているSony Internet TVが日本市場にも投入されると聞いて、もうこれしかないと思った。その理由は人それぞれだが、自分としては非常に魅力的だ。
最初、Google TVが話題になった時、YouTubeなどのインターネット上の動画を観ながらネットで検索をすることができるとなっていたので、もしや普通の電波放送番組は観れないのかなぁって心配になっていました。
日本への投入を検討しているというニュースで
テレビ番組以外に、「ユーチューブ」などウェブサイトや配信動画、録画映像までが一気に表示
という記述があったので、普通の番組も観る事ができるんだと安心した。
アメリカ市場での価格だが、24V型で約6万ドル(約5万円)、46V型でも約14万ドル(約12万円)ほどだ。
この価格をみて安すぎると思ったくらいだ。
普通のテレビでも46V型で12万円は安いし、インターネット機能に加え、androidの拡張性を考えると安すぎる!
安いパソコンとテレビを買ってもこの価格は難しいはず。それがこの価格だからなぁ。
普段からandroidを搭載したXperiaを使っているので、androidの凄さを知っている。
そのandroidがテレビに搭載されちゃったらと思っただけで、すごいワクワクする。
メディアではテレビを観ながらTwitterでつぶやいたり、ネットで検索したり・・・という部分を強調しているが、もっといろいろできるようになる。
androidマーケットでアプリをインストールすればFacebookだってできるだろうし、メールだってできるはず。Skypeが日本でもちゃんと公開されれば、Skypeで電話だってできるだろうよ。
テレビの大きな画面で、自分の撮った写真を観たり、音楽を聴いたりする機会も増えるかもしれない。
Google TVがライフスタイルを大きく変える事は間違いない。
どんどん新しいアプリが投入されているandroidマーケットから、新しいアプリをインストールすれば、常に新しいテレビであり続けるというのはいいね。
家には複数のパソコンが存在する。一応NASを導入していて、どのパソコンからもデータを引っ張りだす事ができる。
だが、自分以外は気軽に写真を見たり、音楽を聴いたりすることはできない。相方に言わせると難しいということらしい。
Google TVはパソコンに詳しくない相方でも写真を観たり、音楽を聴いたり、メールしたりできるようになるかもしれない。
たしかに、スケジュールやメールを確認するのにいちいちパソコンを立ち上げるのは面倒で、簡単にチェックできるandroidを搭載しているXperiaで確認することが多い。
それが大きな画面のGoogle TVでできるようになればそりゃ便利だ。
ちょっと調べたい時に気軽にネットで調べる事ができるっていうの、もうちとしては非常に魅力的だ。
時代は3Dテレビ。実はGoogle TVも一部メディアによると3D対応も検討をしているという。
プラットフォームのアップデートで対応できるものなのかは分からないが、もしかしたら今報道されているテレビとは違う3D対応版のちょっと高めのSony Internet TVが出てくるかもね。
一番不安なのは日本市場への投入時期だ。
年内に発売してほしいが、間違いなく地デジ開始前にはでるだろうよ!当たり前か。。
とりあえず待ちます!
いやぁGoogle Analyticsがモバイルに対応しましたね。CakePHPで開発した自分のサイトでも早速導入しましたが、なかなかトラッキングできず困っていましたが、スゴい簡単なミスをおかしていました。
感染したら絶対治ることはない!と教えられてきたHIV感染症。今では感染しても通常の寿命を生きることが十分可能な時代にはなったとはいえ、感染させてしまう可能性があるという負の気持ちや、HIV感染者ということで避けられてしまう可能性だってある。そんなHIV感染に素晴らしい研究報告だ。
未来の車ってデザインがシャープで、自動運転機能や宙に浮いたり…ってのを想像しますが、近い未来はタイヤもまったく新しいモノになるのかもしれないと考えさせられました。
Amazonで購入したので、配達状況を常に確認していたのですが、届くのはたぶん明日だろうなぁって思ったら、今朝届きました!義理の妹が遊びに来ていたけど、お構いなしに早速設置してみました。
いや、Google検索でグラフを作れることは知ってたけど、3次元の立体グラフを作れるとは知らなかった。しかも動くよ。なにこれスゴイんだけど。
毎日一回は使っているだろう様々なインターネットサービス。それらのサービスは世界の中から選ばれた優秀な人たちが作っているわけだが、そんな優秀な人たちだって気がつかない問題もある。それらの問題を指摘して話題になっている日本人ハッカーがいる。
パイオニアがテレビ開発から撤退する話はちょっと知っていたが、友だちからプラズマテレビのKUROの話を聞いてちょっと思ったことがある。
すごい見やすいぞ!なんていうか見やすすぎる!なんでだろう。今までの地図より断然見易い。しかも旅行したくなる…いや冒険したくなる。