画面の中のキャラクターを触ることができるタッチパネルディスプレイ
ディスプレイが進化すると楽しい未来が待っていると以前言ったように、このタッチパネルディスプレイも面白いかも。もし、画面中のキャラクターを触ることが出来たらどうですか?
2007年7月8日 23:10
毎日メールを読むのにウンザリしている人にお勧めかもしれない。この3D Mailboxはあなたのメールボックスをマイアミビーチに変えてくれます!?
この画像、プールサイドで女性がくつろいでいますが、なんだろうと思うでしょ?彼女らはあなたに届いたメールです!
何言ってんだ?って思われるかもしれませんが、動画を見ながら説明しましょう。
映像にあるように、あなたに届くメールがキレイな女性として遊びにきてくれます!?迷惑メールはサメに食べられてしまうみたいです。。
ちょっと残酷ですね。。
でも、これで毎日届く仕事のメールも楽しく読めますね。
同僚の女性に「何見てんの!?」って言われそうですが、「メールですよ!」って言い張れます!
こんな雰囲気でメールを書くと、ちょっとメール文章がラフになりがちです。。
仕事で使う場合はご注意を(^^;
ディスプレイが進化すると楽しい未来が待っていると以前言ったように、このタッチパネルディスプレイも面白いかも。もし、画面中のキャラクターを触ることが出来たらどうですか?
最初意味が分からなかった。。3Dプリンターの存在は知っていたけど、自動車って・・・。でもなんかもう未来の技術が最近じゃ普通に知らないところで存在しているってのがすごいよね。
新しいMacBook Proを使い始めて、もう1ヶ月経ちますが、ふとTime Machineってスゴいなぁと思ってしまった。
最近のスマートフォンはいろんなアプリケーションをインストールすることができます。その中には楽器アプリっていうのもあって、ピアノ、ドラムやギターなどあるけど、小さいからピアノ鍵盤なんて1オクターブ分くらいしかない。なにを演奏できるんだよ!って思ったけど間違いだった。
ウェブ制作者にはもってこいなMac版アプリケーションのSiteSucker。このアプリケーションはウェブサイトを丸ごとダウンロードしてくれちゃう優れものです!
普段、自分はメモや考えていることをスマートフォンのEvernoteでカキカキしているんですが、実際誰かと話し合いながらメモやイラストを書くとなると、メモ帳に手書きするしかないんですよね。そこで最近知ったのが「ショットノート」という存在。
ホログラム映像はSF映画などで、遠くにいるはずの話し相手が、まるで目の前にいるかのように話しているシーンを観た事があると思う。このホログラム技術がもう数年後には実現しちゃうかもしれない。
海外へ行くと困るのがやはり言葉。最近は簡単な英語で書いてあれば多少意味はわかるけど、ロシアなんて行ったら何が書いてあるのか見当もつかない。。でも時代は変わりました。Word Lensが海外旅行で助けてくれるかもしれない。
単純にメモや思いついたアイデアを書きなぐれるお絵かき系のアプリを探してたんです。偶然見つけたこのペイントアプリ、出来が良すぎます。