ついにGoogle Driveが登場!DropboxとEvernoteを足して、さらに+αな感じ?
ついにGoogleからクラウドストレージサービスがリリースされましたね。その名もGoogle Drive。DropboxやSkyDriveなどがあるが、やはりそこはGoogle。魅力的なポイントがいっぱい!
2011年2月23日 17:00
自分が使っているXperiaにはおサイフケータイなど携帯電話をかざして決済することができない。おサイフケータイ機能はあれば便利なんだけどなぁって思っているのですが、その為だけに違約金払ってまで買い換えるわけには・・・。でも新しいSIMカードでそんな迷いもなくなるかもしれません。
以前の携帯電話にはSuicaやEdyといった、いわゆるFelica機能があったけど、XperiaにしたらFelica機能が使えなくなった。
というよりスマートフォンにはそんな機能が用意されていなかった。
今ではREGZAフォンなどFelica機能を追加したスマートフォンが登場し始めたが、今使っているXperiaや海外で販売されているスマートフォンにはそんなFelica機能がないからどうしようもない。
Felica機能が便利だから、Felica機能がないスマートフォンはなぁ・・・って人もいると思う。
でも端末に関係なくFelica機能が使えるとなったらどうだろうか。
今使っているXperiaでもSuicaやEdyが使えるようになるかもしれない。
携帯電話やスマートフォンを買うと、最初に電池パックの近くに挿すカード、あれをSIMカードって言うのですが、そのカード自体にFelica機能を付けちゃえ!っていう提案がされています。
なんとも画期的な案だと思う。
次期AndroidにもNFCという近接無線通信機能が追加されるが、主流がAndroid 2.Xだから、Android 3.0が浸透するのはまだ先の話だろう。
SIMカードを交換するだけとなれば、少ない費用で便利な機能を使うことができるわけだ。
Felica機能を使ったおサイフケータイって日本では使われているけど、海外ではそれほど・・・ってものなんですよね。
そのうちSIMロックフリーが日本でも当たり前になれば、海外製のスマートフォンを使う人も出てくるだろう。
だけど、海外製のスマートフォンにはFelica機能がない。
でもそれら日本独自の機能をSIMカードで対応すれば、端末が海外製であっても日本のものと変わらず、普通に使うことができるようになる。
このSIMカードは、NTTドコモがバルセロナで開催されたMobile World Congress 2011でロードマップを公開しただけで、まだ提案レベルだが、きっとやってくれるだろう。
ってか必要なものだからやってくれ!
今はスマートフォンという端末があって、SIMカードを挿して使っている。なんとなくSIMカードが付属みたいな感じだ。
そのうち様々な機能が付いたSIMカードが登場する時代がやってくるかもしれない。
SIMカードをスマートフォンだけでなく、パソコンであったり、車のカーナビなどの端末に挿すことで、個人を認証し、その人に合わせた設定で、公共の端末であっても普段自分が使っている端末のように使えるといった時代がやってくるかもしれない。
スマートフォン以上にSIMカードの重要性、機能などが重視され、SIMカードが本体といった認識が生まれるかもね。
まぁ未来はどうなるかわからないけど、そういったSIMカードがあってもいいと思う。
ついにGoogleからクラウドストレージサービスがリリースされましたね。その名もGoogle Drive。DropboxやSkyDriveなどがあるが、やはりそこはGoogle。魅力的なポイントがいっぱい!
海外へ行くと困るのがやはり言葉。最近は簡単な英語で書いてあれば多少意味はわかるけど、ロシアなんて行ったら何が書いてあるのか見当もつかない。。でも時代は変わりました。Word Lensが海外旅行で助けてくれるかもしれない。
androidの技術的なことじゃなくて、本当にふと思った事なんですが、おおざっぱに言うと普通の携帯ではこうはいかないなって思ったわけです。それに気がついたのが、今回Xperiaのandroid OSをアップデートした時だったわけです。
スマートフォン専用ケースの背面って無地のものが多いですよね。popSLATEはそんな無駄なスペースに自分好みの写真を表示したりできるディスプレイを備えています。
パソコンも最初はメーカーが作り上げた物しか買う事が出来なかったが、今では買ってきたパソコンをカスタムしたり、パーツなどを買って自分で組み立てることができる。スマートフォンでも自分にあったスペックにカスタマイズできる新しいサービスが登場した。
最新の電化製品ならスマートフォンで遠隔操作で電源をON/OFFできる機能があるかもしれない。だが、オモチャや小さな電化製品にそんな機能が付いているはずがない。
防水スプレーと聞くと、パラパラと降る雨をちょっと防ぐくらいでしょ?って思っていました、自分も。だがこのNever Wetは驚異的な防水力を誇るものです。
iPhoneのディスプレイが割れちゃってる友人と会いましたが、やっぱりちょっとした衝撃で割れてしまうようですね。ですが、そんな悲しい思いをする人が減るかもしれません。
普段、自分はメモや考えていることをスマートフォンのEvernoteでカキカキしているんですが、実際誰かと話し合いながらメモやイラストを書くとなると、メモ帳に手書きするしかないんですよね。そこで最近知ったのが「ショットノート」という存在。
自分の名刺も、頂いた名刺も正直保管や持ち運びが大変。探すのだって一苦労だし、正直、最近名刺を見て連絡することなんて無い。もう紙の名刺はいらないんじゃないか?