文字が書ける電子ペーパーがついに登場!
もう紙がなくなる時代がすぐそこまで迫っている!この開発の速さでいけば、数年後には一人一枚電子ペーパーを持つかもね。
2013年1月11日 17:21
CESネタ続きで申し訳ないが、以前から注目していた技術が一気に製品化へ向けてプロトタイプが発表されたので、許して欲しい。今回はペラッペラのディスプレイです。
約9ヶ月前に落としても曲げても割れない電子ペーパー液晶パネルがついに市場へという記事を書いた。
その時は、電子書籍端末などの使用される色が少ない端末に使用されるだろうと思っていた。
だが、9ヶ月経って発表されたプロトタイプは、なんとスマートフォン。
今回紹介するのは、YOUMという名のSamsungが開発した有機ELディスプレイ。
今までのディスプレイはガラスだったりしたわけですが、このディスプレイはフィルム。曲げても、落としても割れることはないんです。
この動画でも凄さは分かりますが、これが実際にスマートフォンとして形になるともっとすごく感じます。
フルカラーの映像を流しているディスプレイをグニャグニャっと。
スマートフォンは、ディスプレイが端末の全体を占めるため、四角くて、平らで、みんな同じような形です。
これだけ柔軟なディスプレイがあれば、もうスマートフォンやタブレットなどの端末は平らである必要がありません。
これから発売される様々な端末は、なめらかな曲線を描く端末だったり、折りたたみ式だったりと、オリジナリティ溢れる形の製品が登場するかもしれません。
楽しみですね。
よろしければ、3年前に書いた紙のように曲げることができる有機ELディスプレイの未来を考えるも読んで貰えると嬉しいかな。
もう紙がなくなる時代がすぐそこまで迫っている!この開発の速さでいけば、数年後には一人一枚電子ペーパーを持つかもね。
ついにGoogleからクラウドストレージサービスがリリースされましたね。その名もGoogle Drive。DropboxやSkyDriveなどがあるが、やはりそこはGoogle。魅力的なポイントがいっぱい!
自分が使っているXperiaにはおサイフケータイなど携帯電話をかざして決済することができない。おサイフケータイ機能はあれば便利なんだけどなぁって思っているのですが、その為だけに違約金払ってまで買い換えるわけには・・・。でも新しいSIMカードでそんな迷いもなくなるかもしれません。
最近、ペラッペラのディスプレイをソニーが開発したってニュースがあったけど、これが実際にどうやって私たちの生活に入り込んでくるかを考えてみる。
海外へ行くと困るのがやはり言葉。最近は簡単な英語で書いてあれば多少意味はわかるけど、ロシアなんて行ったら何が書いてあるのか見当もつかない。。でも時代は変わりました。Word Lensが海外旅行で助けてくれるかもしれない。
自分が持っているスマートフォンの不満っていっぱいありますよね?電池がもっと多いやつだったらとか、カメラがもっと高画質だったらなど、いっぱいあるだろうけど、自分用にスマートフォンを作れたら不満なんてでないと思いませんか?
電池と聞くと、電力を供給するだけの”単純”なイメージがあるが、Battheadは、その電池のイメージを払拭するくらい大幅にグレードアップして、”高機能”で”高性能”な電池が誕生しそうです。
スマートフォン専用ケースの背面って無地のものが多いですよね。popSLATEはそんな無駄なスペースに自分好みの写真を表示したりできるディスプレイを備えています。
普段、自分はメモや考えていることをスマートフォンのEvernoteでカキカキしているんですが、実際誰かと話し合いながらメモやイラストを書くとなると、メモ帳に手書きするしかないんですよね。そこで最近知ったのが「ショットノート」という存在。
最近すごい勢いで進化しているディスプレイ。こうなったらいいなぁって思っていることが数年後には実現されているかもしれない。ディスプレイが進化するとどんな未来が待っているのかを考えた動画を見つけました。