紙の名刺はもう必要ない?みんなが使っている電子名刺vCardで十分
自分の名刺も、頂いた名刺も正直保管や持ち運びが大変。探すのだって一苦労だし、正直、最近名刺を見て連絡することなんて無い。もう紙の名刺はいらないんじゃないか?
2010年10月21日 17:30
パソコンも最初はメーカーが作り上げた物しか買う事が出来なかったが、今では買ってきたパソコンをカスタムしたり、パーツなどを買って自分で組み立てることができる。スマートフォンでも自分にあったスペックにカスタマイズできる新しいサービスが登場した。
携帯では今まであり得なかったことだ。
数種類の筐体から選ぶしか無かったから、自分も完全に納得できる携帯がなく、機種変更することにずーっとためらっていた時期があった。
今回はスマートフォンの話だが、自分の好きなスペックにカスタムすることができるサービスが登場した。
まだカスタムできる内容はそれほど多くないが、これは大きな一歩だ。
ドイツの会社が始めたサービスだそうです。
4.0インチのWVGA(800×480)有機ELタッチパネルや1GHzのCPUを備え、OSにAndroid2.2を採用した「Synapse One」と呼ばれるベースモデルにあらゆるスペックを追加できるというもの
通信方式を3G、LTEやWiMAXなどから選べたり、カメラの画素数や機能、内蔵メモリーや容量、SDカードの容量、さらにバッテリーなどまで結構カスタムできる。
まぁベースが決まっていて、まだCPUまではカスタムできないようだ。
こういうカスタムサービスとSIMロック解除の話が進めば、スマートフォンを自作する人だって出てくるはずだ。
そうなれば、スマートフォンで個性を出す事だって出来るようになる。
それも全てはandroidのおかげと言ってもいい。
今の通信事業社はSIMカードを販売するだけにして、スマートフォンはパソコンのように各メーカーが自由に販売すればいい。
そういう環境になれば、スマートフォンの内蔵メモリーを交換したり、容量を増やしたりする人の為にパーツが販売されるようになるはずだ。
パーツがそろえば自作する人がでてくるはず。
ぜひ日本でもこういうカスタムサービスをやってもらいたいものだ。
自分の名刺も、頂いた名刺も正直保管や持ち運びが大変。探すのだって一苦労だし、正直、最近名刺を見て連絡することなんて無い。もう紙の名刺はいらないんじゃないか?
コンセプトではあるが、非常に魅力的なスマートフォンを提案しているのが、ブラウザFirefoxの開発でおなじみのMozilla。こんなの発売されたら10万でも買うわ。簡単に言うと手の中に収まるノートパソコン以上の携帯電話!
災害時に連絡を取る手段として携帯電話、スマートフォンは必要不可欠。手回し発電機での充電では不十分。今の時代に沿った非常用の充電アイテムが登場した。
電池と聞くと、電力を供給するだけの”単純”なイメージがあるが、Battheadは、その電池のイメージを払拭するくらい大幅にグレードアップして、”高機能”で”高性能”な電池が誕生しそうです。
スマートフォン専用ケースの背面って無地のものが多いですよね。popSLATEはそんな無駄なスペースに自分好みの写真を表示したりできるディスプレイを備えています。
急いでいる時に限って家の鍵が見つからなかったりするんですよね。すぐに出かけなきゃいけないのに…鍵をかけずに外出するわけにもいかない。そんな時、あなたはどうしますか?
Googleがまた面白くて未来を感じさせてくれるプロジェクトを開始した。Project Glassという未来のメガネ開発プロジェクト!このメガネがあれば生活はより便利で楽しいものになりそうです。
海外へ行くと困るのがやはり言葉。最近は簡単な英語で書いてあれば多少意味はわかるけど、ロシアなんて行ったら何が書いてあるのか見当もつかない。。でも時代は変わりました。Word Lensが海外旅行で助けてくれるかもしれない。
iPhoneのディスプレイが割れちゃってる友人と会いましたが、やっぱりちょっとした衝撃で割れてしまうようですね。ですが、そんな悲しい思いをする人が減るかもしれません。
コンタクトレンズに直接テキスト情報などを表示することができる技術は以前にも紹介したが、具体的な商用化の時期やプロトタイプの発表は初めてだ。