曲げても割れない有機ELディスプレイYOUM!グニャグニャ曲がるスマートフォンが登場
CESネタ続きで申し訳ないが、以前から注目していた技術が一気に製品化へ向けてプロトタイプが発表されたので、許して欲しい。今回はペラッペラのディスプレイです。
2010年10月21日 17:30
パソコンも最初はメーカーが作り上げた物しか買う事が出来なかったが、今では買ってきたパソコンをカスタムしたり、パーツなどを買って自分で組み立てることができる。スマートフォンでも自分にあったスペックにカスタマイズできる新しいサービスが登場した。
携帯では今まであり得なかったことだ。
数種類の筐体から選ぶしか無かったから、自分も完全に納得できる携帯がなく、機種変更することにずーっとためらっていた時期があった。
今回はスマートフォンの話だが、自分の好きなスペックにカスタムすることができるサービスが登場した。
まだカスタムできる内容はそれほど多くないが、これは大きな一歩だ。
ドイツの会社が始めたサービスだそうです。
4.0インチのWVGA(800×480)有機ELタッチパネルや1GHzのCPUを備え、OSにAndroid2.2を採用した「Synapse One」と呼ばれるベースモデルにあらゆるスペックを追加できるというもの
通信方式を3G、LTEやWiMAXなどから選べたり、カメラの画素数や機能、内蔵メモリーや容量、SDカードの容量、さらにバッテリーなどまで結構カスタムできる。
まぁベースが決まっていて、まだCPUまではカスタムできないようだ。
こういうカスタムサービスとSIMロック解除の話が進めば、スマートフォンを自作する人だって出てくるはずだ。
そうなれば、スマートフォンで個性を出す事だって出来るようになる。
それも全てはandroidのおかげと言ってもいい。
今の通信事業社はSIMカードを販売するだけにして、スマートフォンはパソコンのように各メーカーが自由に販売すればいい。
そういう環境になれば、スマートフォンの内蔵メモリーを交換したり、容量を増やしたりする人の為にパーツが販売されるようになるはずだ。
パーツがそろえば自作する人がでてくるはず。
ぜひ日本でもこういうカスタムサービスをやってもらいたいものだ。
CESネタ続きで申し訳ないが、以前から注目していた技術が一気に製品化へ向けてプロトタイプが発表されたので、許して欲しい。今回はペラッペラのディスプレイです。
急いでいる時に限って家の鍵が見つからなかったりするんですよね。すぐに出かけなきゃいけないのに…鍵をかけずに外出するわけにもいかない。そんな時、あなたはどうしますか?
コンセプトではあるが、非常に魅力的なスマートフォンを提案しているのが、ブラウザFirefoxの開発でおなじみのMozilla。こんなの発売されたら10万でも買うわ。簡単に言うと手の中に収まるノートパソコン以上の携帯電話!
普段、自分はメモや考えていることをスマートフォンのEvernoteでカキカキしているんですが、実際誰かと話し合いながらメモやイラストを書くとなると、メモ帳に手書きするしかないんですよね。そこで最近知ったのが「ショットノート」という存在。
自分が持っているスマートフォンの不満っていっぱいありますよね?電池がもっと多いやつだったらとか、カメラがもっと高画質だったらなど、いっぱいあるだろうけど、自分用にスマートフォンを作れたら不満なんてでないと思いませんか?
ついにGoogleからクラウドストレージサービスがリリースされましたね。その名もGoogle Drive。DropboxやSkyDriveなどがあるが、やはりそこはGoogle。魅力的なポイントがいっぱい!
自分の名刺も、頂いた名刺も正直保管や持ち運びが大変。探すのだって一苦労だし、正直、最近名刺を見て連絡することなんて無い。もう紙の名刺はいらないんじゃないか?
防水スプレーと聞くと、パラパラと降る雨をちょっと防ぐくらいでしょ?って思っていました、自分も。だがこのNever Wetは驚異的な防水力を誇るものです。
スマートフォン専用ケースの背面って無地のものが多いですよね。popSLATEはそんな無駄なスペースに自分好みの写真を表示したりできるディスプレイを備えています。
最新の電化製品ならスマートフォンで遠隔操作で電源をON/OFFできる機能があるかもしれない。だが、オモチャや小さな電化製品にそんな機能が付いているはずがない。