やる気スイッチはどこにある?ついに正確な場所が判明した
CMとかでは後頭部や背中にやる気スイッチがあったりするが、本当の話、どこにやる気スイッチがあるかは今まで分かっていなかった。それが研究で遂にスイッチが発見された。
2013年9月9日 17:00
やる気を出さなきゃ行けない時に限ってやる気がでないんですよね。いつでもやる気が出せるようになればいいんですが…。ってことで無理やりやる気を出させる研究に良い結果が出たようです。
これは以前書いたやる気スイッチはどこにある?ついに正確な場所が判明したという記事で詳しく書いてますが、ざっくり言うと、
目のずーっと奥の大脳の下らへん。
そんな場所にあるスイッチ、押せないね!薬物なんかでONにするしか…って話をしたんですが、遂にそのスイッチをONにする方法が見つかったようです。
スチュワート・ハメロフ博士らは、Good vibrations: Mediating mood through brain ultrasoundによると、
They conducted a followup study of ultrasound on UA psychology student volunteers, recording vital signs such as heart rate and breath rate, and narrowed down the optimum treatment to 2 megahertz for 30 seconds as the most likely to produce a positive mood change in patients.
他の文章と上記の引用を読む限り、心拍数、呼吸数などのバイタルサインを記録して絞り込んだ結果、2MHz(メガヘルツ)の超音波を30秒間、微小管という箇所にあてると、もっともよい効果がでたと結論を出した。
対象者は、気分が良くなり、意欲的になったということです。
Beause important structures called microtubules in all brain neurons vibrate in the ultrasound range, and help mediate mood and consciousness, TUS may benefit a variety of neurological and psychiatric disorders.
超音波が微小管とニューロンに作用していて、精神疾患や神経系疾患などに良い影響を与える可能性があるとしています。
記事を読んでいて思ったのが、彼が博士が実験台になって言った言葉で、
And then about a minute later I started to feel like I’d had a martini.
超音波をあてて一分後、マティーニを飲んだ気分だ!って言ってるけど、気分良くなりすぎ。
あて過ぎもよくないみたいですね。
CMとかでは後頭部や背中にやる気スイッチがあったりするが、本当の話、どこにやる気スイッチがあるかは今まで分かっていなかった。それが研究で遂にスイッチが発見された。
実際に人が見ている文字を、脳をスキャンすることで、何を見ているのかを解読するという実験に成功したという。
いわゆるドラッグってやつですね。危険な薬物を飲み物に混ぜて飲ませて悪いことをする人がいるわけです。そんな薬物から身を守る技術です。
もうキーボードやマウスがいらない時代になっていくかもしれない。ディスプレイさえいらなくなるかもしれない。
京都大学の研究グループが開発した細胞の生死を制御する技術が発表されて、注目されている。人間は細胞までも制御できるまでに至ったのかと。しかも日本からその技術が発表されるってのがまた誇らしい!
老化とともに記憶力が低下し、だんだん物事を覚えられなくなってきます。いろんなことが思い出せなくなっていく自分を想像すると悲しくなりますが、そんな心配も解消されそうです。
鼻水やくしゃみなどで苦しんできた花粉症の人には希望の光が見えてきました!花粉症などのアレルギー性鼻炎を引き起こすたんぱく質が解明されたようです。
注射って大人になっても嫌なものです。いや、痛くないよ、大人だもん。でもね…なんとなく嫌なんです。痛くない方法はないだろうか…そんな夢を実現したのがマイクロニードルアレイというものだ。
イタリアで行なわれた実験による結果だそうだ。 ここ最近よく耳にする脳科学の実験だそうだ。この実験結果、すごいネタだと思わない?